文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月19日
研究最前線
偏西風と海洋の連動で異常気象の振れ幅を増大 九大研究Gが確認 異常天候の予測精度を向上へ
九州⼤学などの研究グループは、北半球冬季に何万キロと離れた気象の互いの相関による変動(テレコネクションパターン)が大きくなっていることを明らかにした。将来の気候変動予測の不確実性の低減につながる可能性がある。 エルニーニ […]
2024年3月19日
研究最前線
胞巣状軟部肉腫のオンチップモデルを開発 京大・東京医科大・がん研究会が 新たな治療法開発にも貢献
京都大学と東京医科大学、がん研究会のグループは、胞巣状軟部肉腫(ASPS)を模倣した「ASPSオンチップ」を開発し、腫瘍形成時に血管新生を誘導する血管新生因子が輸送される仕組みを生体外で再現することに成功している。米国時 […]
2024年3月19日
研究最前線
伸縮耐久性に優れたゴム材料 産総研×AGCが共同で製造 新たな⾼機能弾性接着剤の製造に貢献
産業技術総合研究所とAGCは共同で、⾼機能弾性接着剤の原料となる新素材を開発した。この素材から作られた接着剤は、強い外⼒による振動エネルギーを伸縮により吸収することができるようになる。これまでにない⾼機能弾性接着剤の製造 […]
2024年3月19日
研究最前線
新型コロナ禍のリモートワークは社員らにどう影響したのか? 京大が教授らがアンケート 「成果主義の企業ほど導入傾向あり」
新型コロナウイルス感染症禍のリモートワークはどのような結果を生んだのか―。京都大学の内田由紀子教授らの研究グループはこの問いに答えるアンケートを実施した。成果主義の企業ほどリモートワークを導入する傾向にあり、組織改革や働 […]
2024年3月18日
研究最前線
遺伝子翻訳を特異的に抑制する新手法 理研などが「クリスパー・デルタ」を開発
理化学研究所と東京大学、愛知学院大学の研究グループは、目的の遺伝子の翻訳を極めて特異的に抑制する新手法「クリスパー・デルタ(CRISPRδ)」を開発した。原因遺伝子の機能抑制を通じた疾患治療など、さまざまな応用につながる […]
2024年3月18日
研究最前線
太陽フレアをAIが分析 東海国大機構×富士通が太陽高エネ粒子増加の条件見出す 宇宙空間での人間の安全確保に貢献
東海国⽴⼤学機構と富⼠通は、⽉と⽕星、惑星間の空間での⼈類の安全確保を⽬指した共同研究で、富⼠通のAIプラットフォーム「Fujitsu Kozuchi」に搭載された説明可能なAIを適⽤し、宇宙環境の変化に影響を及ぼす太陽 […]
2024年3月18日
研究最前線
太陽フレアをAIが分析 東海国大機構×富士通が太陽高エネ粒子増加の条件見出す 宇宙空間での人間の安全確保に貢献
東海国⽴⼤学機構と富⼠通は、⽉と⽕星、惑星間の空間での⼈類の安全確保を⽬指した共同研究で、富⼠通のAIプラットフォーム「Fujitsu Kozuchi」に搭載された説明可能なAIを適⽤し、宇宙環境の変化に影響を及ぼす太陽 […]
2024年3月18日
研究最前線
結核菌の増殖制御に関わる分子機構 東大教授らが解明 効果的に作用する新規薬剤開発に期待
東京大学の富田耕造教授らは、人の肺結核を引き起こす結核菌が保有する「MenT3トキシンタンパク質」の基質特異性の分子機構を解明した。新しいタイプの薬剤開発に寄与することが期待されている。15日付のオープンアクセス誌に掲載 […]
2024年3月18日
研究最前線
量子計算機で高精度に解くための新手法 早稲田大研究Gが開発 量子アニーリング計算機などで有効性確認
早稲田大学の白井達彦講師らの研究グループは、制約をもつ組合せ最適化問題を量子計算機で精度を高く解くための新しい手法を開発した。この方法を量子アニーリング計算機及びゲート型量子計算機に適用し、実量子計算機でその有効性が改善 […]
2024年3月18日
研究最前線
「ヒトの目に見えないオーロラ」 極地研などがノルウェーで初観測 生成メカニズムの解明に貢献
人間の目に見える電磁波の波長は360ナノメートルまでとされている―。国⽴極地研究所の⻄⼭尚典助教らを中⼼とする4機関からなる研究グループは、ノルウェーのスバールバル諸島での観測によって世界で初めて波⻑1.1マイクロメート […]
89
90
91
92
93
94
95
96
97
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo