文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月7日
研究最前線
新型コロナの変異株「BQ.1」を克服 東北大・理科大・感染研が中和抗体開発 新たな創薬事業に貢献
東北大学と東京理科大学、国立感染症研究所の研究グループは、ブレークスルー感染を起こす新型コロナウイルスの変異株「BQ.1」株を克服する新規二重特異性中和抗体の開発に成功した。 研究グループは「研究は膨大な研究開発コストを […]
2024年3月7日
研究最前線
男性1割強と女性2割強「いつも急いでいる」 労働時間が長いほど感じやすい「性急感」(東大調査)
東京大学の石田特別教授らのチームは、働き方とライフスタイルについて同一人物に繰り返し尋ね続ける「パネル調査」を実施しており、その結果を公表した。全体で時間に追われている人を問うと、男性1割強と女性2割強が「いつも急いでい […]
2024年3月6日
研究最前線
収入が低いほど腎機能が低下? 月収約14万と83万のグループを比較 京大・上智大・曁南大調査
京都大学と上智大学、曁南大学(中国・広州市)の研究グループは、全国健康保険協会(協会けんぽ)の生活習慣病予防健診と医療レセプトのデータを用いて、日本において個人の所得と腎機能低下に関連がみられることを明らかにした。 慢性 […]
2024年3月6日
研究最前線
シナプスの主要たんぱく質「FAM81A」 神戸大・京大研究Gが発見 分子を集積させて強度を制御
神戸大学と京都大学の共同研究グループは、データ分析によりシナプスに局在する主要なたんぱく質「FAM81A」を発見した。これは液-液相分離によって細胞内で液滴状の構造を形成し、神経伝達に関わるシナプスの分子を集積させる性質 […]
2024年3月6日
研究最前線
パーキンソン病の新規オートファジー障害 東京慈恵医科大が初解明 治療薬開発に寄与
東京慈恵会医科大学の岡野ジェームス洋尚教授らの研究グループは、パーキンソン病モデル神経細胞において新規オートファジーが障害されることを世界で初めて解明した。さらにホルモン「エストロゲン」によるオートファジー活性化がパーキ […]
2024年3月6日
研究最前線
畑の害虫が腸内微生物の力で強くなる 産総研研究Gが仕組みを発見 害虫防除に貢献
産業技術総合研究所の菊池義智研究グループ長らはフランス国立科学研究センター(CNRS)と共同で、害虫が腸内微生物の力で病気に強くなる仕組みを初めて解明した。害虫に対する農薬の殺虫効率やり患率を改善する上で重要な知見だ。 […]
2024年3月6日
研究最前線
〝漆黒の闇〟に潜む謎を量子ビームで解析 歴史の謎の解明に期待 原子力機構研究G
日本原子力研究開発機構などの研究グループは、特殊な能力を持つ量子ビームを駆使することで、可視光では透過できない漆のナノ構造を解明することに成功した。〝漆黒の闇〟に潜む謎。この手法を歴史的な資料に適用することで、これまで明 […]
2024年3月6日
研究最前線
自閉症発症を予測スコアで分析 高スコアの変異は自閉症発症に寄与する可能性 新治療の開発に貢献(九大)
九州⼤学など4大学のグループは、⾃閉症患者におけるCHD8遺伝⼦上のアミノ酸が別のアミノ酸に置換するミスセンス変異に対して予測スコアを適⽤した。⾼スコアの変異は⾃閉症の発症に寄与している可能性が⽰唆している。この知見は発 […]
2024年3月6日
研究最前線
光照射時の電子の振る舞いを 大阪公立大×阪大研究Gが精密観測 一つの試料を同時観測
大阪公立大学と大阪大学の研究グループは、グラファイト基板上に吸着させたトリフェニレン(TP)分子が基板に対して斜めに吸着する特殊な構造を持つことが分かった。光を照射した際に基板からTP分子に注入された電子と分子薄膜内で光 […]
2024年3月6日
研究最前線
がん細胞に結合して正常細胞につかない抗体 阪大と東北大研究Gが取得成功 がん細胞のみを攻撃する医薬品開発に寄与
大阪大学と東北大学の研究グループは、がん細胞だけに結合して正常細胞には全く反応しない抗体の取得に成功した。その細胞選択性の理由を結晶構造解析などにより明らかにしている。この発見は、がん細胞のみを攻撃する抗体医薬品の開発に […]
87
88
89
90
91
92
93
94
95
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo