最新情報
PICKUP
大学トピックス
2023.12.07
2023.12.07
明治薬科大、SDGs関連HPを充実 2023.12.07
2023.12.07
横国大と藤沢市が協定 新湘南キャンパス設置契機に地域創生・地域活性化で連携 2023.12.07
2023.12.07
「PB―VTA経路が行動に応じて情動価を調節」慈恵会医大助教らが発見 2023.12.06
2023.12.06
ドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」 中央大が23日に茗荷谷Ⅽで上映会 2023.12.06
2023.12.06
麗澤大、特別講義でビザ管理問題などに取り組む起業家を招待 起業家論を学ぶ 2023.12.06
2023.12.06
東京医歯大の宮野悟特任教授が「大川賞」受賞 情報通信分野の国際的栄誉 2023.12.06
2023.12.06
金沢大 人工衛星「こよう」発射成功 衛星システムの健全性実証へ 2023.12.05
2023.12.05
横国大、湘南アイパークに「新湘南共創キャンパス」を設置 2023.12.05
2023.12.05
JAMSTECが8日に報告会「海洋安全保障PFの構築」 2023.12.05
2023.12.05
横国大、アイパークインスティチュートと連携協定 人材育成に向けた教育など5項目で協力 研究最前線
2023.12.07
2023.12.07
絶滅危惧種「アメリカウナギ」 昨年、157トン消費 中央大研究Gが警鐘 2023.12.07
2023.12.07
仮説「ケトン体-酪酸シャトル」提唱 東京工科大研究Gが人とケトン体の共生関係を指摘 2023.12.07
2023.12.07
喘息の病変部で反応していない免疫細胞を発見 〝本当の意味での治癒〟に期待(山梨大) 2023.12.07
2023.12.07
北大などの研究G、オートファゴソームを形作る膜嵌入過程の再構成に初成功 2023.12.07
2023.12.07
「原核微生物の迅速同定を可能に」産総研×島津製作所が新技術開発 感染症原因微生物特定などへの貢献に期待 2023.12.07
2023.12.07
新潟大教授らが鉄代謝の動態を実臨床で確認 感染症の診断に新たな治療をもたらす可能性 2023.12.07
2023.12.07
早稲田大研究GがISS「きぼう」装置で 7.5TeⅤまでの宇宙線電子エネルギースペクトル測定に成功 2023.12.07
2023.12.07
小惑星「リュウグウ」が黒いワケ 東北大3機関が測定 大気と反応し「上書き保存」 2023.12.07
2023.12.07
阪大レーザー研が神島科学工業と共同研究部門設立 レーザーセラミックス開発で協力 2023.12.07
2023.12.07
AIを守る防御手法「敵対的訓練」と特性 東大研究チームが解明 深層よりも幅学習が大切 霞が関情報
2023.12.07
2023.12.07
JSC、ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2023を開催 2023.12.07
2023.12.07
NTTとJAL がアートコンテスト 「広がる世界」テーマに作品募集 2023.12.06
2023.12.06
JA全中「ごはん・お米とわたし作文・図画コンクール」各賞発表 110人14校が受賞 2023.12.06
2023.12.06
アイドルマスター「大石泉」がナビゲーター プログラミング検定とアイマスがコラボ(日商) 2023.12.05
2023.12.05
JST「井上春成賞」の募集開始 2023.12.05
2023.12.05
日弁連が13日にシンポ「成年者自身にも民事法律扶助の利用を可能にするために」 2023.12.03
2023.12.03
日本科学技術振興財団など4団体、「科学技術映像祭」の作品募集を今日から開始 来月15日まで 2023.12.03
2023.12.03
LINK-J×アステラス製薬 ピッチコンテストを開催! 優勝者には1000万円 2023.12.02
2023.12.02
理研がこれまでの「科学道100冊」から450冊から〝良書100冊〟ピックアップ 2023.11.30
2023.11.30
世界の記憶に「広島原爆の視覚的資料」を推薦 NHKなど6者が申請 Twitter