文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月29日
研究最前線
樹木がマイクロプラスチックをキャッチ 世界初実証 アルカリで葉を洗浄 日本女子大など
日本女子大学と早稲田大学、分子機器の「パーキンエルマージャパン」からなる研究グループは、葉面に捕捉された大気中マイクロプラスチック(AMPs)に適した洗浄法を開発した。AMPsが葉の水分損失を防ぐ「エピクチクラワックス」 […]
2024年3月29日
研究最前線
LGBT患者への診療技能を測定する「日本語版LGBT-DOCSS」を開発 東京慈恵会医科大
東京慈恵会医科大学の松島雅人教授らは、医療従事者がLGBTの患者を診療する際の臨床技能を調べる尺度「日本語版LGBT-DOCSS」を開発した。LGBTの患者をケアする上での医療従事者の評価や効果的な教育カリキュラムの開発 […]
2024年3月29日
研究最前線
民家の水槽のみで発生する「モトスマリモ」 科博が神奈川県川崎市で発見 国内2例目
国立科学博物館は、神奈川県川崎市の民家の水槽から発生したマリモが謎の多い「モトスマリモ」であることを明らかにした。国内での発見は山梨県甲府市に続いて2例目。「報道されることで、日本国内で更なる発見につながる可能性があり、 […]
2024年3月29日
研究最前線
クラウド内視鏡システムの共同実証実験を開始 ビジネスモデル確率や処理性の限界克服に挑戦 NTTとオリンパス
日本電信電話(NTT)とオリンパスは共同で、内視鏡の映像処理機能をクラウド上で実現するクラウド内視鏡システムの実証実験を開始した。クラウド内視鏡システムのビジネス化にむけたモデルを確立し、内視鏡装置の処理性能の限界を克服 […]
2024年3月29日
研究最前線
謎多き植物アダン、甲虫による送粉と花序の発熱を初めて確認 東大研究G
東京大学の宮本通大学院生らのグループは、タコノキ科の植物である「アダン」が花序で繁殖する微小甲虫によって送粉されることに加え、花序が発熱する「発熱植物」であることを明らかにした。タコノキ科植物で昆虫による送粉と花序の発熱 […]
2024年3月29日
研究最前線
喘息の新規バイオマーカーに「ガレクシン10」 阪大研究Gが確認 エクソソームで網羅的解析
大阪大学の武田吉人准教授らの研究グループは、気管支喘息(ぜんそく)において病態や診断に有用な新規バイオマーカー(BM)に「ガレクチン10」を世界で初めて同定した。29日付の米国科学誌に掲載されている。 世界保健機関(WH […]
2024年3月29日
研究最前線
5年生存率4割のがん「悪性末梢神経鞘腫瘍」の悪性化メカニズムを発見 新規がん治療薬の開発に期待 岡山大
岡山大学の研究グループは、神経線維種から続発することの多い「悪性末梢神経鞘腫瘍」で腫瘍が悪性化するメカニズムの1つを発見した。今までにない新規のがん治療薬の開発に応用されること可能性もある。 悪性末梢神経鞘腫瘍は非常に稀 […]
2024年3月28日
研究最前線
「コロナ症状のすべてが後遺症ではない」 受診者の約7%が別の病 岡山大調査
岡山大学学術研究院の中野靖浩講師らのグループは、岡山大学病院の新型コロナウイルス感染症の後遺症外来を受診する患者の中に、一定の割合で他の疾患が隠れていることを明らかにした。 グループによると2021年2月~23年6月まで […]
2024年3月28日
研究最前線
アルツハイマー病が脂質シグナルで発現制御 新たな治療薬の開発に期待 岡山大・順天堂大
岡山大学と順天堂大学は共同研究で、アルツハイマー病(AD)の遺伝的リスク因子「アポリポタンパク質-E(ApoE)」が脂質シグナルによって発現制御される機構を解明した。 研究グループは「研究成果は、脂質による特定の遺伝子発 […]
2024年3月28日
研究最前線
ヒトiPS細胞を利用した「on-gel培養法」を開発 少ないコストで化合物スクリーニング 京大
京都大学の後藤慎平教授らのグループは29日、肺胞の細胞塊を利用した「on-gel培養法」を構築したと発表した。これまでよりも少ない材料で簡単に化合物のスクリーニングができる。米科学雑誌に同日付で掲載されている。 肺でのガ […]
83
84
85
86
87
88
89
90
91
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo