文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年9月20日
研究最前線
【研究最前線】小惑星リュウグウから「始原的な塩」 海洋機構等の国際共同研究Gが発見
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の高野淑識上席研究員らの国際共同研究グループは15日、東京大学などの研究者らとともに、小惑星リュウグウのサンプルに含まれる可溶性成分を抽出しての組成や含有量などを明らかに […]
2023年9月20日
研究最前線
超巨大ブラックホールによる星の誕生抑制を初観測 国立天文台などの研究チーム
国立天文台の斉藤俊貴助教らの研究チームは15日、銀河中心の超巨大ブラックホールから噴き出すジェットが作り出す分子ガスの流れ(アウトフロー)を、アルマ望遠鏡を用いた観測で発見したと発表した。また銀河の中心付近では、ジェット […]
2023年9月20日
研究最前線
ニュートリノと光の相互作用「電弱ホール効果」 北大研Gが初解明
北海道大学の石川健三名誉教授らの研究グループは15日、太陽コロナの内部で働くニュートリノと光の相互作用「電弱ホール効果」を理論的に解明し、これがニュートリノのエネルギーを光のエネルギーに変換し、太陽コロナに多量の熱を供給 […]
2023年9月20日
研究最前線
【研究最前線】マグネシウムイオンが皮膚を酸化ストレスから守る 慶大教授らが新発見
慶應義塾大学の岡浩太郎教授らは15日、㈱資生堂と共同で活性酸素種にさらされた人の皮膚の大部分を占める細胞「ケラチノサイト」で細胞内マグネシウムイオン濃度が上昇して、細胞内のエネルギー産生器官であるミトコンドリアを酸化スト […]
2023年9月20日
研究最前線
【研究最前線】埼玉大の研究G 金属クラスター利用型酵素群「HCP/CODHファミリー」の起源に迫る
埼玉大学の藤城貴史准教授の研究グループは15日、嫌気的な環境の生物が使用する金属クラスターを利用する酵素群である「HCP/CODHファミリー」のうち、最も古い祖先型酵素「二量体型 HCP」のX線結晶構造を世界で初めて明ら […]
2023年9月20日
研究最前線
【研究最前線】遺伝子情報を上書き 阪大教授らが新しいゲノム編集技術新手法開発
大阪大学の中田慎一郎教授らの研究グループは15日、名古屋大と共同で変異を持つ染色体の遺伝情報を野生型染色体の情報で上書きする新手法「NICER法」を開発したと発表した。この方法の開発により、遺伝性疾患治療の新しい展望が開 […]
2023年9月19日
研究最前線
大阪とシンガポールの院外心停止患者の復帰率の違い 京大教授らが膜型人工肺を活用した蘇生戦略が潜在的な地域与える影響調査
京都大学の石見拓教授らとシンガポール・デューク-NUS医科大学の共同研究グループは、心停止患者の蘇生に体外式膜型人工肺(ECMO)を使用する「ECPR戦略」が、地域によって実施状況が異なる点に注目。二つの地域での初期波形 […]
2023年9月19日
研究最前線
九大研究Gが明らかに 「色彩印象は生まれつきの色覚に影響されない」
九州大学の平松千尋准教授らの研究グループは、2色覚や3色覚など異なる色覚を持つ人々を対象として、多様な色や明るさの空間分布を示す絵画画像を見ている際の視線を計測し、絵画の印象を様々な形容詞を用いて評価してもらう実験をした […]
2023年9月19日
研究最前線
NCNPなど3機関、反復経頭蓋磁気刺激療法による臨床研究を実施
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)病院は14日、東京慈恵会医科大学附属病院、慶應義塾大学病院の3機関多施設共同で、薬物療法に反応しない双極性障害のうつ状態の患者を対象に、反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)による臨床研 […]
2023年9月19日
研究最前線
「高齢生活保護受給者の歯科受診率は受診していない人よりも低い」東京医歯大研究Gが発表
東京医科歯科大学の相田潤教授らの研究グループは14日、京都大学などとの共同研究で、生活保護受給者は治療や予防のための歯科受診率が受給していない人よりも低いことを明らかにしたと発表した。経済支援では、受給者の歯科受診の障壁 […]
245
246
247
248
249
250
251
252
253
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo