文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年9月13日
研究最前線
医歯大助教らが解明「最近の成功を生かして適切な行動を選択」する脳の仕組み
東京医科歯科大学のアライン・リオス助教らの研究グループは13日、玉川大学グループとの共同研究で、最近の成功経験が大脳基底核の黒質や線条体の神経細胞の行動に関わる活動を増強するプロセスをつきとめた。 黒質ドーパミン細胞はド […]
2023年9月13日
研究最前線
筑波大助教が世界最北の島で新種の植物病原菌を発見
筑波大学の増本翔太助教は12日、世界最北の島である「エルズミア島」でホッキョクヤナギの葉に病気を引き起こす新種の真菌類を発見したと発表した。研究では島の優占種であるホッキョクヤナギの葉に、特徴的な黒い子実体を形成する病原 […]
2023年9月13日
研究最前線
東京慈恵会医大教授らが機構を解明 マクロファージは心臓弁の正常な形態形成に必須
東京慈恵会医科⼤学の中野敦教授らによる研究グループは、胎⽣期マウスの⼼内膜細胞が ⼼筋特異的転写因⼦「Nkx2-5」とその下流で働く二つのシグナル因⼦によって、マクロファージに分化する転写制御機構を明らかにし、そのマクロ […]
2023年9月13日
研究最前線
自動火薬装填システムの開発に成功 慶應大准教授らの研究G
慶應義塾大学の野崎貴裕准教授らの研究グループと㈱大林組は、遠隔で触れた物の柔らかさを伝える感覚を再現する技術を応用して、掘り進めた坑道の先端部分直下での火薬の装填作業を自動化する研究をしている。グループは自動火薬装填シス […]
2023年9月13日
研究最前線
マナマコの種苗生産の障害となる胃萎縮症 北大教授が解析、原因は細菌
北海道大学の澤辺智雄教授らの研究グループは12日、メタゲノム技術を用い、マナマコの種苗生産の障害となる胃萎縮症の原因微生物を初めて推定した。Tenacibaculum属細菌が症状の原因であると推察。この細菌は、グラム陰性 […]
2023年9月13日
研究最前線
淡水二枚貝の限界集落、なぜできる? 北大研究Gがコガタカワシンジュガイの再生産停止と複合ストレス機構の関係解明
北海道大学の根岸淳二郎准教授らの研究グループは12日に北海道の河川で、国内希少野生動植物「コガタカワシンジュガイ」対象として、若い個体が欠落(再生産の停止)する個体群を特定し、再生産の停止に栄養塩と細粒土砂の複合ストレス […]
2023年9月13日
研究最前線
東北大、屋根上PVとEVによる脱炭素化の貢献度合いをフランスで試算
2050年カーボンニュートラル(CN)を実現するためには、都市化の脱炭素を急ぐ必要がある。東北大学の小端拓郎准教授らの研究グループは12日、屋根上太陽光発電(PV)と電気自動車(EV)が都市の脱炭素化に大きく貢献するとい […]
2023年9月13日
研究最前線
都市街路空間での見過ごされてきた植物の多様性 横国大卒業生らが論文発表
■研究のポイント■ ◎フィンランド・オウル市内と日本・横浜市内の都市街路空間で自発的に生育する植物の多様性を調査 ◎街路空間のさまざまな生息環境(植え込み、街路樹の基部、アスファルトの割れ目、舗装された歩道、建造物壁面な […]
2023年9月12日
研究最前線
法政大と東急不動産が共同研究 ウェルネスオフィスがワーカーの作業効率と健康状態に与える効果に関する経済便益を推計
法政大学は、東急不動産㈱、ダイキン工業㈱とともに、2022年からウェルネスオフィス構築を目指し、新築オフィスの開発や既存オフィスの改善に向けて取り組んでいる。この取組の一環として、法政大は東急不動産が保有するオフィスビル […]
2023年9月11日
研究最前線
森林の成熟によって土砂災害は変化する 気候変動下での効果的な土砂災害対策、森林資源の管理手法の開発に期待(九大)
□研究のポイント□ ◎日本では森林の成熟によって豪雨による土砂災害が変化している ◎林齢の異なる人工林で発生した土砂災害を対象として、土砂災害を引き起こした降雨と発生流木量を比較。森林の成熟が土砂災害に及ぼす正と負の影響 […]
241
242
243
244
245
246
247
248
249
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo