文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年8月4日
研究最前線
妊娠中・産後にオンライン健康医療相談が利用できることで産後うつリスクが三分の二に低下 京大研究Gが明らかに
京都大学などの研究グループは、妊娠中や産後の女性が子育て中に生じる不安や疑問を、自身のスマートフォンを用いて産婦人科医・小児科医・助産師に相談できる、オンライン健康医療相談サービスを無料で利用できる環境にあった女性は、そ […]
2023年8月4日
研究最前線
近畿大×吉本興業「笑い」の効果を医学的に検証 がん経験者の生活の質向上等に「笑い」が効果的である可能性を示唆
近畿⼤学医学部(⼤阪府⼤阪狭⼭市)臨床医学部⾨研究室(緩和ケアセンター部⾨)の阪本亮講師、内科学教室(⼼療内科部⾨)の⼩⼭敦⼦教授(執筆当時)を中⼼とする研究グループは、吉本興業ホールディングス㈱(⼤阪市)と共同で、昨年 […]
2023年8月3日
研究最前線
芝浦工大などが観光需要の時空間分散を目的に中央自動車道で実証実験
芝浦工業大学(東京都江東区)、公益社団法人やまなし観光推進機構(山梨県甲府市)、一般社団法人 八ヶ岳ツーリズムマネジメント(山梨県北杜市)、中日本高速道路㈱八王子支社(東京都八王子市)は、観光情報や高速道路の渋滞情報など […]
2023年8月3日
研究最前線
初心者でも高品質なアニメ画を作れる生成AI技術 北陸先端大研究Gが開発
アニメ画などの芸術作品は抽象的な性質を有するため、単純に⽣成AIを⽤いてもユーザの意図に沿った⾼品質なアニメ肖像画を⽣成することは困難。特に、⼀般ユーザによるラフなスケッチは、制作途中で全体的なバランスや各パーツの詳細情 […]
2023年8月1日
研究最前線
慶大教授がスペイン風邪での非医薬品介入効果を推計 経済へのマイナスを2~3割緩和
慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授はニュージーランド・ウェリントン大学教授とスイス・ベルン大学教授との共同研究により1918年~20年の流行性感冒、いわゆる「スペイン風邪」での経済活動への影響と非医薬品介入(NPI)の […]
2023年7月31日
研究最前線
5年以内のフレイル発生リスクが4割低減‐大阪公立大教授らが〝要支援〟高齢者の通所系サービス利用効果を実証
大阪公立大学看護学研究科の河野あゆみ教授らの研究グループが〝要支援〟の新規認定者に特化した調査によると、通所系サービスの利用によりフレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)発生リスクが40%低減したことが明らかになった。 […]
2023年7月28日
研究最前線
毎日の入浴で「うつ」を予防 東京都市大教授が調査解析
高齢者で「うつ」の発症はさまざまな疾患のリスクとなって、要介護状態に陥るきっかけになり、予防は重要。そこで東京都市大学の人間科学部学部長・教授の早坂信哉氏による研究では、高齢者約3200人の6年間の追跡調査より生活習慣と […]
2023年7月28日
研究最前線
北大研究Gが下⽔中の新型コロナウイルス濃度が医療機関での感染者数の指標になることを証明
北海道⼤学病院と札幌市下水道河川局の研究グループは、札幌市の下⽔中新型コロナウイルス濃度が、北⼤病院の新型コロナウイルス感染者数と⾼い相関を⽰すことを明らかにした。 新型コロナウイルス感染症の5類移⾏に伴う感染者の全数把 […]
2023年7月27日
研究最前線
タマネギのケルセチンは文章表現の維持に役立つ 岐阜大等研究Gがヒト介入試験で軽度認知障害や早期認知症に伴い低下する認知機能のうちの〝表現〟維持に役立つ機能を報告
■研究のポイント■ ◎軽度認知障害及び発症早期の認知症を対象者として、タマネギ加熱粉末を12週間摂取するプラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験を実施 ◎摂取前後のミニメンタルステート検査項目の文章記述の点数を比較し、プラ […]
2023年7月26日
研究最前線
光を利用した衛生管理の世界標準に向けて 徳島大、昨秋設置の「微生物防除研究分野」で精力展開
発光デバイスの進歩等により、光を感染防御や衛生管理に応用するための研究開発が活発に進められている。しかし研究開発では、異なる発光デバイや評価方法が用いられ、光による生物効果や効率も報告により異なるなど混乱が生じている。 […]
254
255
256
257
258
259
260
261
262
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo