文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年9月24日
研究最前線
【研究最前線】がん関連線維芽細胞の新たな誘導メカニズム 順天堂大主任教授らが発見
順天堂大学の折茂彰主任教授らの研究グループは21日、乳がん内に存在してがんの悪性化を調節する働きを持つ「がん関連線維芽細胞(CAFs)」が腫瘍内に誘導される新たなメカニズムを発見したと発表した。今後、CAFsを標的とした […]
2023年9月24日
研究最前線
【研究最前線】一方向のみを選択的に伝導 京大研究Gが新規物質『キラルTis2」開発
京都大学の関修平教授らの研究グループは21日、二硫化チタン(Tis2)と呼ばれる層状化合物の層間にキラル分子を挿入した新奇な物質「キラルTis2」を開発し、挿入したキラル分子のキラリティに依存して同物質中を特定方向のスピ […]
2023年9月24日
研究最前線
【研究最前線】重水素MRI用いてがん治療効果を早期予測 岐阜大学の研究Gが発表
岐阜大学の森崇教授らのグループは21日、臨床で汎用されているMRI磁場(1.5テスラ)での重水素MRI法を開発し、膵すいがん移植マウスモデルにおいて、放射線治療や、抗がん剤治療効果を早期に検出できることを明らかにしました […]
2023年9月24日
研究最前線
【研究最前線】「気温と色素量の環境応答パターン」を野外植物で初解明 金沢大学などの研究Gが
金沢大学の秋田純一教授らの研究グループは21日、野外での植物の状態をモニタリングするAIを利用した画像解析システムを開発し、色素量の変動を指標として植物の環境応答を解析できる手法を確立したと発表した。気温と色素の変化を環 […]
2023年9月23日
研究最前線
量研機構が30日に那珂研究所施設見学会
量子科学技術研究開発機構(QST、量研機構)の那珂研究所(茨城県那珂市向山)では大型プラズマ実験装置「JT―60SA」を含んだこれまでの成果や活動などを一般に紹介する年に一度の施設見学会を、30日に実施する。 イベントで […]
2023年9月23日
研究最前線
【研究最前線】細胞内のものを「押す」 京大特定准教授らが方法開発
京都大学の中村秀樹特定准教授らは20日、生きた細胞内部の構造体に力をかけて〝押す〟ツール『ActuAtor(アクチュエーター)』を開発したと発表した。細胞を工事できる新時代の基礎技術となることが期待されている。 研究グル […]
2023年9月23日
研究最前線
【研究最前線】神経系を起点とするオートファジー・寿命制御ネット 阪大研究Gが解明
大阪大学の吉森保教授らの研究グループは15日、モデル生物線虫を用いて、寿命延長に必須な神経系を起点としたオートファジー制御ネットワークを世界で初めて明らかにしましたと発表した。寿命延長の重要な転写因子「MML-1」の神経 […]
2023年9月22日
研究最前線
「10億分の1秒以下で起こる現象認識できる」金沢大研究Gが原理実証に成功
金沢大学の砂田哲教授や埼玉大学の内田淳史教授らの共同研究グループは20日、リザバー計算と呼ばれる小脳を模したニューラルネットワーク(NN)を実装した光集積回路などに基づいて、サブナノ秒(10億分の1秒以下)の時間スケール […]
2023年9月22日
研究最前線
【研究最前線】月の火山活動や大きさの変化を数値シミュレーションで再現 愛媛大と東大の研究Gが
愛媛大学の亀山真典教授や東京大学の小河正基准教授らは20日、過去に起きた月の火山活動や大きさの変化(半径変化)を月内部の数値シミュレーションで再現したと発表した。この研究は今後の月探査の動機付けとしても重要視されている。 […]
2023年9月22日
研究最前線
【研究最前線】肝線維化を促進する新たな病態メカニズム 名大教授らが発見
名古屋大学の菅波孝祥教授らを中心とする研究グループは20日、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)で、白血球の一種が異物を侵食する「マクロファージ」へのコレステロール蓄積は線維性物質が増加する「肝線維化」を促進するという新た […]
242
243
244
245
246
247
248
249
250
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo