文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
大学トピックス・資格・イベント
大学トピックス・資格・イベント
2024年1月22日
大学トピックス・資格・イベント
南極の昭和基地からライブ授業 極地研が24、26、30日に 観測の意義や魅力を伝達
国⽴極地研究所は⽇本極地研究振興会と共同で、⼤阪府⽴吹⽥⽀援学校と広島県⽴広島叡智学園中学校・⾼校で「南極授業」を開催する。南極観測の意義や魅⼒を⼦どもたちへ届けることが目的。 同授業は2009年から開始された「教員南極 […]
2024年1月22日
大学トピックス・資格・イベント
近大新学長に松村到副学長 阪大教授など歴任 今春4月から
近畿大学と同大短期大学部は、細井美彦現学長の任期が今年3月末で満了することに伴い、18日に開催された理事会で今年4月から新学長に松村到副学長が就任することを決定した。 松村副学長は大阪府出身の65歳。大阪大学を卒業後、病 […]
2024年1月21日
大学トピックス・資格・イベント
近畿大が生成AI活用PF「Graffer AI Studio」導入 職員向けにさまざまな分野で業務効率化図る
近畿⼤学(⼤阪府東⼤阪市)は、㈱グラファー(東京都渋⾕区)が提供する⽣成AI活⽤プラ ットフォーム「Graffer AI Studio」を、1⽉22⽇から3⽉31⽇までの期間、試験導⼊します。これにより、ChatGPTと […]
2024年1月21日
大学トピックス・資格・イベント
上智大四谷Ⅽに再エネ由来電力導入 オフサイトフィジカルコーポレートPPA活用し
学校法人上智学院(東京都千代田区、理事長:アガスティン サリ、以下「上智学院」)は、三井物産㈱、㈱レーベンクリーンエナジー(LCE社)との間で、太陽光発電由来の電力供給に係るオフサイトフィジカルコーポレートPPAを締結し […]
2024年1月20日
大学トピックス・資格・イベント
名大がモンゴル若手医師対象に研修 「子どものこころの専門医養成プロジェクト」
名古屋大学はモンゴルにおける「子どものこころ専門医養成プロジェクト」の一環で、モンゴルの若手医師を対象とした2週間の専門研修を22日から実施する。 このプロジェクトは子どもの心の診療を行う医師が極めて少ない同国で専門機関 […]
2024年1月19日
大学トピックス・資格・イベント
名大等コンソがスタートアップの祭典「TOCKIN‘NAGOYA」を2月に開催
名古屋大学と中部経済連合会、愛知県などで構成するコンソーシアム「Aichi-Nagoya Startup EcosystemConsortium」は来月29日と3月1日に東海地区最大規模のスタートア ッ プ の 祭 典 […]
2024年1月19日
大学トピックス・資格・イベント
麗澤中学・高校SDGs研究会 「エシカル甲子園」で総理大臣賞を受賞
麗澤中学・高校のSDGs研究会が、「エシカル甲子園2023」で関東ブロックの代表として出場し、最優秀賞にあたる「内閣府特命担当大臣賞」を受賞した。 エシカル甲子園は全国の高校生が環境や社会に配慮した消費行動「エシカル消費 […]
2024年1月19日
大学トピックス・資格・イベント
近大通信教育部 司書学び直しプログラムを4月から開講 2月から応募可能
近畿⼤学通信教育部は今年4⽉、紀伊國屋書店と丸善雄松堂と共同で「司書学び直しプログラム」を実施する。 「図書館概論」「情報資源組織論」「情報資源組織演習」「情報サービス論」「情報サービス演習」の5科⽬をベースにプログラム […]
2024年1月19日
大学トピックス・資格・イベント
皮膚炎の模様に注目した数理モデル 広島大教授らが開発 効果的な治療法を予測
広島大学の藤本仰一教授らは19日、皮膚表面に現れる炎症模様に注目した数理モデルに基づき、炎症を消失する健康な状態へ導く仕組みを予測したと発表した。このモデルは、皮膚を傷つけることなく紅斑(こうはん)から制御機構を予測でき […]
2024年1月18日
大学トピックス・資格・イベント
「国内のデータに基づく新型コロナワクチンの評価」長崎大が20日にオンラインセミナー
長崎大学はオンラインセミナー「国内のデータに基づく新型コロナワクチンの評価」を20日に開催する。同大教授らが、ワクチンの費⽤対効果及接種の意義について考察し必要な情報を発信する予定。 プログラムは①VERSUS研究の理念 […]
137
138
139
140
141
142
143
144
145
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo