文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
大学トピックス・資格・イベント
大学トピックス・資格・イベント
2024年1月5日
大学トピックス・資格・イベント
桜美林大学生企画の宿泊プラン オリックス運営のホテルで販売 2月1日から宿泊可能
桜美林大学学生が企画した宿泊プランが、オリックス・ホテルマネジメント㈱(OHM)が運営する「ハンドレッドステイ東京新宿」(東京都新宿区百人町)で販売される。対象期間は2月1日~3月31日までとなっている。 プランは2つ。 […]
2024年1月4日
大学トピックス・資格・イベント
順天堂大とリハビリ特化型自由診療クリニックが連携 エビデンスに基づく先端自由診療を開始
順天堂大学(東京都文京区)は、リハビリテーション特化型自由診療リハビリテーションクリニックのJFリハビリテーションクリニック(東京都文京区)と学術指導契約を締結した。順天堂大大学院医学研究科がJFリハビリクリニックへの学 […]
2024年1月4日
大学トピックス・資格・イベント
キーウェア、東北大が推進する「業務のDX推進プロジェクト4.0」に参画
キーウェアソリューションズ㈱(本社:東京都世田谷区)は、DXでニューノーマル時代の新たな大学の姿を先導する東北大学が取り組んでいる「業務のDX推進プロジェクト4.0」の趣旨に賛同し、参画した。 キーウェアは、教育、研究、 […]
2024年1月4日
大学トピックス・資格・イベント
新しい生活習慣改善プログラム「Teaching Kitchen」 阪大教授らが実施可能性と有効性を日本初確認 ハーバード大と共同開発で生活習慣病の治療・予防に期待
◇研究成果のポイント◆ ◎Teaching Kitchenは、ハーバード大で生まれた実践型のライフスタイル変化による肥満・糖尿病治療プログラム。〝キッチンでの実体験〟を通じて、楽しみながら生活習慣改善に必要な技術を習得す […]
2024年1月4日
大学トピックス・資格・イベント
ヒトの視覚機序に基づいた動体検知デバイス開発目指し 東京工科大が在宅医療・介護拠点と共同研究 プライバシーに配慮した⾼齢者の⾒守りなど活⽤へ
東京⼯科⼤学コンピュータサイエンス学部の⻲⽥弘之教授らの研究グループは、⼈間の視覚機序に基づいた動体検知機能により⾼齢者の⾒守りなどに活⽤できるデバイスを開発した。12⽉にオープンした在宅医療・介護の推進拠点「三鷹市福祉 […]
2023年12月27日
大学トピックス・資格・イベント
山梨大がJAXAの募集事業に採択 「マウスの生殖と継世代プロセスに及ぼす宇宙環境の影響」を来月開始
山梨大学は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公募した「『きぼう』船内利用フラグシップミッション募集事業」に「マウスの生殖と継世代プロセスに及ぼす宇宙環境の影響」を申請して採択された。 事業では国際宇宙ステーション(ISS […]
2023年12月27日
大学トピックス・資格・イベント
名大カフェ100回記念ウェビナー「いつ、どこに意識は宿る?脳神経科学に問う、われわれの正体」を来月12日に開催
名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部は、名大カフェ×高等研究院ウェビナー「いつ、どこに意識は宿る?脳神経科学に問う、われわれの正体」を来月12日に開催する。名大カフェ第100回を記念し、高等研究院との共催で、研究者によ […]
2023年12月27日
大学トピックス・資格・イベント
広島大が文科省「地域中核・特色研究大学事業」に採択 5年間で最大55億円サポート
広島大学は文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に、同大学が提案した『放射光による物質の視える化技術を核とした半導体・超物質及びバイオ領域融合型産業集積エコシステムの実現』が採択されたと発表した。 同事業 […]
2023年12月27日
大学トピックス・資格・イベント
東北大が1月20日に公開講座「今、エネルギーを考える」
東北大学は日本保全学会との共催により、公開講座「今、エネルギーを考える」を開催する。この講座はエネルギー問題を多面的な視点から見つめなおし、改めて日本のエネルギー政策を考える素地を提供することを目的として開催している。 […]
2023年12月26日
大学トピックス・資格・イベント
OA論文出版を促進 阪大が国際学術出版社「ワイリー」と電子ジャーナル転換契約
大阪大学は国際的学術出版社である「ワイリー(Wiley)」とインターネットに掲載する「オープンアクセス(OA)」の論文出版を促進する電子ジャーナル転換契約を締結した。1月から導入する。 これまでは、出版社に対して購読料を […]
141
142
143
144
145
146
147
148
149
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo