文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月13日
研究最前線
世界最速 レーザー光ビームで光速の50% 粒子線がん治療の小型化に大きな一歩 QST
量子科学技術研究開発機構(QST)の西内満美子上席研究員らの国際共同研究グループは、高強度レーザー施設「Dracoレーザー」を用いて、四半世紀にわたり超えられなかった光速の4割に達するイオンビームの発生に成功した。英科学 […]
2024年5月13日
研究最前線
民間伝承の出現動物と生息地が対応 環境破壊の分化への影響を懸念 遺伝研・横浜国立大・英オックスフォード大
気候が動物、伝承を制約 国立遺伝学研究所の柴﨑祥太特任研究員、横浜国立大学の中臺亮介講師、英オックスフォード大学の中分遥講師のチームは、400以上の動物にまつわる民間伝承を解析した。世界の動物の分布や気候と比較して、実際 […]
2024年5月13日
研究最前線
グリーンランド周辺の雲量増加 硫酸エアロゾルが雲形成に関与する初成果 長崎大など
グリーンランドのアイスコア 長崎大学や北海道大学、名古屋大学の研究グループは、グリーンランドの氷床に保存されている硫酸エアロゾルと衛星観測による周辺海域の雲量や雲粒の数密度に関係があることを発見した。人為硫黄酸化物の排出 […]
2024年5月13日
研究最前線
AIが解き明かす、動物の協力行動の可能性 高い認知力が「なし」でも実行可能 名大
名古屋大学の筒井和誌特任助教らのグループは、人工知能(AI)を用いて生物の集団における協調的狩りが単純な仕組みで出現しうることを実証した。自然界の生物による協力行動の理解やAIエージェントの開発につながることに期待が寄せ […]
2024年5月13日
研究最前線
高齢心不全者、ベンドニアでリスク上昇 早期治療の必要性を示唆 順天堂大
順天堂大学 順天堂大学の中出泰輔大学院生や末永祐哉准教授らの研究グループは、高齢心不全患者が体を曲げて呼吸困難になる「ベンドニア」の頻度とその予後を明らかにした。ベンドニアの症状がある患者の死亡率がそうでない人よりも高い […]
2024年5月13日
研究最前線
新たなメカニズム「アクティブ熱力学的力」 ミトコンドリアを整列 神経変性疾患の予防に貢献 東大
ミトコンドリアの整列=赤がミトコンドリア、 東京大学の畠山哲央助教と福井大学の梶田真司助教らによる研究グループは、神経軸索(じくさく)内で細胞小器官の「ミトコンドリア」が等間隔で整列する新規のメカニズムを発見した。神経変 […]
2024年5月10日
研究最前線
ヒト胎児の性差は受精後9週目には存在 「胎児期で男女差が分からない」という定説覆す 京大×滋賀医大×島根大
ヒト胎児の男女差イメージ 京都大学の金橋徹助教らと滋賀医科大学、島根大学のグループは、受精後9~23週のヒト胎児のMRI画像を取得して性差を検討した。これまでの報告よりも早い9週目から骨ばん上口の前後径や恥骨下角、坐骨棘 […]
2024年5月10日
研究最前線
イワタイゲキの分布変遷を調査 トカラ海峡は植物の移住も阻む 京大など
イワタイゲキ 京都⼤学の髙⼭浩司准教授と福島⼤学の⿊沢⾼秀教授らのグループは、海岸植物の「イワタイゲキ」の分布形成過程を解明した。鹿児島県のトカラ海峡が、植物にとっても分布域を妨げる要因となることを示した貴重な研究だとい […]
2024年5月10日
研究最前線
ナノ粒子を線虫体内で蓄積 環境負荷軽減や薬剤蓄積を可能に 岡山大・筑波大・京都大
岡山大学と筑波大学、京都大学のグループはナノ材料表面を粒子の凝集を防ぐ「ポリグリセロール」でコーティングすることで、モデル生物である線虫「カエノラブディティス・エレガンス(C. エレガンス)」の体内へのナノ材料蓄積を制御 […]
2024年5月10日
研究最前線
200年ぶりに解明 ホヤの心臓の運動が反転するのはなぜなのか? 人体理解にも貢献 広島大×阪大
(左)カタユウレイボヤ(右)ホヤの心臓 広島大学の藤掛雄馬大学院生と大阪大学の福田啓太大学院生(当時)は、広島大と近畿大学教授の協力を得て、ホヤの一種「カタユウレイボヤ」の心臓管を使って拍動の反転の分析手法を確立した。さ […]
61
62
63
64
65
66
67
68
69
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo