文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月29日
研究最前線
薄膜型熱電デバ イスに応用可 鉄とスズの薄膜で10倍のネルンスト効果 東大
東京大学の黒沢駿一郎大学院生と肥後友也特任准教授らによる研究グループは、鉄(Fe)とスズ(Sn)を原料とする「トポロジカルカゴメ格子強磁性体(Fe₃Sn)」の薄膜を作製し、室温・ゼロ磁場で垂直に起電力が生じる「異常ネルン […]
2024年5月29日
研究最前線
牛の微生物でメタン発酵を効率化 ブルーカーボン活用 東北大×鹿島
東北大学の多田千佳准教授らと鹿島は、牛の胃で生活する微生物を使って海草を原料にしたメタンを得る技術の開発に取り組む。藻場に取り込まれた炭素である「ブルーカーボン」の活用に生かしたい考えだ。 研究では、大気中の二酸化炭素( […]
2024年5月29日
研究最前線
横断歩道を渡る集団、個人の意思で動けば柔軟で強固 京都工芸繊維大・長岡技術科学大・東大
実験イメージ 京都工芸繊維大学と長岡技術科学大学、東京大学の研究チームは29日、歩行者集団のバラバラな足並みが集団パターンを形成することを明らかにした。交通整理やロボットナビゲーションへの貢献が期待されるという。同日付の […]
2024年5月29日
研究最前線
ストレス関連疾患の治療法開発に新たな可能性 訓練で不安や身体症状改善 国立精神・神経医療センターと慶応大
慶応義塾大学 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の関口敦室長と慶応義塾大学の寺澤悠理准教授らの研究グループは、内受容感覚訓練が前部島皮質(AIC)の脳回路変化を誘導することを明らかにした。内受容感覚の訓練が、不安 […]
2024年5月29日
研究最前線
38ギガヘルツ帯電波で5G通信の実験成功 災害時の通信を支援 NICT×スカパー×ドコモ×パナソニック
実験イメージ 情報通信研究機構(NICT)とスカパーJAST、NTTドコモ、パナソニックは、数カ月間無着陸で飛行できる無人飛行隊「HAPS」を模した小型飛行機で5G通信の実証実験に成功した。5Gの利用範囲が広がる新技術「 […]
2024年5月29日
研究最前線
ミネラルの「テルル」 高血圧の可能性を高める 名大・藤田医科大
テルルが高血圧につながるイメージ 名古屋大学の三澤知子病院助教らと藤田医科大学の研究グループは、ミネラルの一種「テルル」の高血圧有病率に関する新知見を報告している。実験でテルルを多く摂取したマウスが、高血圧となる割合が上 […]
2024年5月29日
研究最前線
ユキヒョウのフンに含まれる動植物の関連を初評価 低木DNAが多いと発見 京大
ユキヒョウ 京都⼤学を中⼼とする研究チームは、キルギス共和国で採取された野⽣のユキヒョウの糞サンプル 90 個でDNA解析を行い、エサとなる動物と植物のDNAを網羅的に同定した。ユキヒョウの糞に含まれる動物と植物の関連性 […]
2024年5月28日
研究最前線
世界初の木材人工衛星「リグノサット」を9月に打ち上げ 内部の温度やコンピューターへの影響など分析 京大
記者会見の様子 京都大学と九州工業大学、住友林業らは28日、世界で初めて開発した木材人工衛星「リグノサット」を宇宙航空研究開発機構(JAXA)へ来月4日に引き渡すと発表した。今年9月に米宇宙企業「スペースX」のロケットで […]
2024年5月28日
研究最前線
歯数が20本未満の人、以上に比べて「平均所得が低い」「配偶者がいない」などの特徴 東京医科歯科大
東京医科歯科大学 東京医科歯科大学の松山祐輔准教授と相田潤教授らの研究グループは、歯が少ない高齢者は日常生活機能が低下しやすいことを突き止めた。さらに、その影響の大きさは個人で異なることを明らかにしている。 歯の喪失は高 […]
2024年5月28日
研究最前線
日本化学会 丸岡啓二新会長「国際競争力強化のため、若手人材を育成」
丸岡啓二会長 日本化学会は京都大学の丸岡啓二特任教授を第122代の新会長に任命した。菅裕明前会長は24日付で退任して同日付で丸岡会長が就任している。国際競争力強化のため、若手人材育成をしていく必要性を強く訴えた。 丸岡会 […]
52
53
54
55
56
57
58
59
60
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo