文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年10月5日
研究最前線
骨肉腫などにかかった犬で腫瘍が退縮 北大などの研究Gが世界初発表
北海道大学の前川直也特任助教らの研究グループは2日、悪性腫瘍に罹患した犬12頭に対して、免疫から攻撃を逃れる仕組みを解除する犬用の「免疫チェックポイント阻害剤」の臨床研究を同大学で実施し、骨肉腫などにかかった犬で腫瘍の退 […]
2023年10月5日
研究最前線
非アルコール性脂肪肝炎の解明に手がかり 徳島大教授が発見
徳島大学大学院医歯薬学研究部の清水真祐子講師らの研究チームは3日、脳で機能することが知られている「神経栄養因子BDNF」の発現低下が、末梢臓器である肝臓の疾患発症に関与することを発見したと発表した。研究結果は非アルコール […]
2023年10月5日
研究最前線
半月板後方付着部損傷と歩く癖で生じる力の関連性 広島大らの研究Gが解明、新治療確立に期待
広島大学などの研究グループは3日、半月板の動き方を比較することで半月板後方付着部損傷と歩く癖で生じる力などの関連性を解明したと発表している。歩く癖の修正を通して変形性膝関節症者の新規治療の確立が期待されるとしている。 研 […]
2023年10月5日
研究最前線
金沢大等国際共同研究Tが「動摩擦の謎」解明 エネルギー散逸から緩和過程の道開く
金沢大学理工研究域数物科学系の岡林則夫助教、ドノスティア国際物理センターのフレデリクセン教授らの国際共同研究チームは3日、鋭利な針を用いて表面上の一個の分子を原子の大きさ分だけ動かすときに生じる動摩擦の謎を解明したと発表 […]
2023年10月5日
研究最前線
トラウマができていく仕組み 生理研・阪大研究チームが世界で初解明
自然科学研究機構生理学研究所と大阪大学産業科学研究所の研究チームは3日、光学と機械学習の融合的新手法によりトラウマ記憶に関わる脳神経細胞ネットワークを検出することに成功し、記憶形成に伴う変化をとらえ、精神的外傷ができてい […]
2023年10月5日
研究最前線
紅藻ダルスで紫外線防御物質の調整法を確立 産業利用に期待(北大)
北海道大学の岸村栄毅教授らの研究グループは3日、天然の紫外線防御物質「MAAs」の調整法を確立したと発表した。産業利用への推進が期待されている。 研究グループはMAAsを含む紅藻「ダルス」を函館市臼尻町で2022年1~5 […]
2023年10月5日
研究最前線
従来法の350倍に達する「混ざり具合」の計算手法 大阪公立大教授らが発明
大阪公立大学の綿野哲教授らの研究グループは3日、AI を用いた新たなシミュレーション手法を開発し、従来法と変わらない精度で、計算速度を約350倍向上させることに成功したと発表している。より複雑な粉体も予測できるという。 […]
2023年10月5日
研究最前線
理研などの研究G スーパーエンハンサーを再定義することで新発見
理化学研究所(理研)の梅原崇史チームリーダーらの共同研究チームは4日、がん遺伝子などの発現を強く活性化する「スーパーエンハンサー」を、ヒストンH4の高アセチル化状態を指標として再定義することで見出した。ヒストンはDNAを […]
2023年10月4日
研究最前線
火山のマグマ通り道を推定 JAEAが地理情報システム用いて手法構築
日本原子力研究開発機構(JAEA)の丹羽正和リーダーらの研究グループは、火山の過去のマグマ移動の痕跡を推定するための手法の1つとして「地理情報システム(GIS)」を用いた地形解析手法を構築したと発表した。約260万年前以 […]
2023年10月4日
研究最前線
ドローンの航法精度を向上させるミリ波タグ 東大とNTTが世界で初めて開発
日本電信電話㈱(NTT)は2日、東京大学と共同で周囲環境の情報を伝える標識として機能する「ミリ波RFIDタグ」を開発したと発表した。天候の影響を受けにくいミリ波で読み取れるRFIDタグを用いることで、暗闇や悪天候による視 […]
234
235
236
237
238
239
240
241
242
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo