文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年10月12日
研究最前線
脳梗塞後の機能回復に有効性示唆 東北大がMuse細胞製剤の臨床試験
東北大学の遠藤英徳教授らの研究グループは10日、多能性幹細胞「Muse細胞」の製剤を投与する臨床試験の結果を発表した。Muse細胞の治療効果が確認されたとしている。超高齢社会で増加の一途を辿っている脳梗塞が起こると後遺症 […]
2023年10月12日
研究最前線
細胞由来分泌成分のドライアイに対する効果 阪大等研究チーム 解明
大阪大学の西田幸二教授らの研究チームは10日、脂肪組織由来間葉系幹細胞の培養上清(AdMSC-CM)が角膜上皮細胞に対し、細胞死の抑制、炎症性サイトカインの発現抑制、バリア機能を高める効果があることを明らかにした。ドライ […]
2023年10月12日
研究最前線
非アルコール性肝疾患関連がんとKDM6Bの関連 医科歯科大の研究Gが突き止める
東京医科歯科大学の田中真二教授らの研究グループは11日、九州大学などとの共同研究で、非アルコール性肝疾患(NAFLD)関連肝がんにおける脂肪毒性への耐性獲得の原因が、KDM6B発現低下によることをつきとめたと発表した。 […]
2023年10月12日
研究最前線
「発電効率70%以上」が実現可能 産総研がPCFCの発電性能を飛躍的向上
産業技術総合研究所(産総研)の島田寛之上級主任研究員らの研究グループは、プロトン伝導セラミック燃料電池(PCFC)の発電性能を飛躍的に向上し、実験データを再現できる計算モデルを構築した。発電効率70%以上が実現できること […]
2023年10月12日
研究最前線
ARNIとARB治療による心腎臓機メカニズムの違い 横市大研究Gが解明
横浜市立大学の田村功一主任教授らの研究グループは10日、心腎連関病態において降圧薬「アンジオテンシン受容体/ネプリライシン阻害薬(ARNI)」であるサクビトリル/バルサルタンと降圧薬「アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB […]
2023年10月12日
研究最前線
コロナ後遺症症状の実態調査 広島大研究Gが株による差を確認
広島大学の田中純子特任教授らの研究グループは、新型コロナ感染症の後遺症症状の実態を明らかにすることを目的に、自記式アンケート調査を2020年9月より継続実施している。今回、感染株別の後遺症症状の特徴を明らかにするための解 […]
2023年10月12日
研究最前線
慶応大、アルミニウム超原子へのホウ素ドープ効果の解明に成功
慶應義塾大学理工学部の中嶋敦教授らの研究チームは10日、気相中で生成したアルミニウムナノクラスター超原子にホウ素原子が添加された際に、その幾何構造との協奏によって反応活性化と不活性化の二面性があることの解明に成功し、超原 […]
2023年10月12日
研究最前線
気のないクジラ類とカバの移転し進化過程 茨城大教授らが遺伝子機能の消失過程を発見
茨城大学の北野誉教授らの研究グループは6日、鯨偶蹄目における毛のキューティクルの保持に関与する遺伝子の進化過程を解析し、毛のないクジラ類やほとんど毛のないカバにおける遺伝子の機能の消失過程(偽遺伝子化)を明らかにしたと発 […]
2023年10月11日
研究最前線
骨髄不全にかかわるRAD50の異常 東京医歯大などの研究G発見
東京医科歯科大学の髙木正稔寄附講座教授らの研究グループは他大学との共同研究で、骨髄不全と免疫不全を伴う疾患の原因が、RAD50の異常によることを突き止めた。 小頭症、精神発達遅滞、鳥様顔貌などを有する女児にタンパク質翻訳 […]
2023年10月11日
研究最前線
妊婦の医療用物質利用と子どものがん発生 九大研究チームが可能性調査
九州大学の古賀友紀准教授らの研究チームは、エコチル調査の約10万人のデータを使用して、両親が職業で取り扱った医療用物質と3歳までの小児がんの関連について解析。その結果、乳児期までの調査では関連が明らかとならなかった小児白 […]
230
231
232
233
234
235
236
237
238
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo