文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年10月17日
研究最前線
免疫細胞の好塩基球がアトピー軟膏の標的 医歯大研究Gが発見
東京医科歯科大学の烏山一特別栄誉教授らの研究グループ13日は、北里大学との共同研究により、アトピー性皮膚炎の治療薬である「ジファミラスト」が希少な免疫細胞である好塩基球からのインターロイキン4(IL-4)産生を阻害するこ […]
2023年10月17日
研究最前線
J-PARCが11月25日に講演会「ミュオンで創る未来―みえないものをみる!―」
日本原子力開発機構(JAEA)などが運営する大強度陽子加速器施設(J-PARC)と東海村は、J-PARC講演会2023「ミュオンで創る未来―みえないものをみる!―」を11月25日に開催する。 講演会では、はやぶさ2が採取 […]
2023年10月17日
研究最前線
低周波超音波治療による筋肉再生 広島大の研究Gが効果報告
広島大学の東幸仁教授らの研究グループは11日、低周波超音波治療が血管再生に有効であることを報告している。研究と同じ方法で筋肉再生が実施できると考えられ、機器の商品化も検討していく。 研究は、マウスの筋肉損傷モデルを用いて […]
2023年10月17日
研究最前線
JAMSTECが地下構造推定手法を開発 世界初「ペイズ推定」用いて
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の縣亮一郎研究員らは11日、深層学習手法「物理情報に基づく深層学習(PINN)」を用い、推定結果の不確実性を定量化できる新たな地下構造推定手法を開発したと発表した。統計的推定手法「べイズ […]
2023年10月16日
研究最前線
新奇イオン・分子生成に道 東京理大教授らが陽電子入射で結晶表面から分子イオン放出を初観測
東京理科大学の長嶋泰之教授らの研究チームは10日、電子と等しい質量をもつ「陽電子」をフッ化リチウム結晶表面に入射すると、フッ素分子正イオン(F2+)やフッ化水素分子正イオン(FH+)が放出する現象を発見したと発表した。新 […]
2023年10月16日
研究最前線
新型レンズレスカメラを開発 医療や工業検査用カメラへの応用に期待(阪大)
大阪大学の八木康史教授らの研究グループは11日、異なる距離にある被写体を1度の処理で鮮明に映し出すことができる新型レンズレスカメラを開発したと発表した。医療や工業検査用カメラなどへの応用が期待される。 研究グループは、新 […]
2023年10月16日
研究最前線
高圧氷Vと水の海面に未知の水 東北大などの研究Gが発見
東北大学多元物質科学研究所の新家寛正助教らを中心とする研究グループは、先行研究でさまざまな氷と水の界面にできる通常の水と混ざらない未知の水を発見している。未調査であった「高圧氷V」と水の間にも未知の水ができることを見出し […]
2023年10月16日
研究最前線
宇宙から降り注ぐ大量の宇宙線 大阪公立大がすばる望遠鏡で可視化に成功
大阪公立大学は10日、藤井准教授らの研究グループがハワイのマウナケア山頂に設置されている「すばる望遠鏡」の超広視野主焦点カメラが空気シャワーを可視化できていることを発見した。物質優勢の宇宙となった手掛かりを見つけることが […]
2023年10月16日
研究最前線
東京医歯大などの研究Gが確認 RpA1による遺伝子治療の基盤メカニズム
東京医科歯科大学の岡澤均教授とトロント大学の共同研究グループは10日、DNA損傷修復で、複製タンパク質「RpA1」の構成する二つの複合体に異なる機能があることを明らかにした。正規型RpA1複合体と代替型RpA1複合体との […]
2023年10月16日
研究最前線
転写因子が結合する新DB 筑波大「MOCCSプロファイル」を構築
筑波大学の尾崎遼准教授は12日、人の遺伝子発現を制御する転写因子が結合する塩基配列の基盤データ「MOCCSプロファイル」を新たに構築し、転写因子が細胞の種類ごとに特異的な結合配列を持つことを明らかにしたと発表している。 […]
226
227
228
229
230
231
232
233
234
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo