文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月25日
研究最前線
薬用植物ニチニソウのアルカロイド生合成開始過程 理研研究Gが解析 合成制御機構の存在を示唆
理化学研究所と横浜市立大学、京都先端科学大学などの研究グループは、薬用植物「ニチニチソウ」の種子胚におけるアルカロイド生合成の開始過程を明らかにした。アルカロイド代謝において細胞分化が重要な役割を担う可能性を示している。 […]
2024年3月25日
研究最前線
地震被害状況の推定などに貢献 東北大×日本工営が都市全体の建物被害予測技術を開発
東北大学と建設コンサルタントサービスを展開する「日本工営」のチームは、地震計観測網を活用して地震発生時に都市全体の建物被害を瞬時に予測できる技術を開発した。地震の発生前と後の防災事業に役立てられるという。 この技術では災 […]
2024年3月25日
研究最前線
ローズ精油を使った害虫防御技術 東京理科大が開発 天敵の誘引作用も確認
東京理科大学の有村源一郎教授らの研究グループは、ローズ精油で処理されたトマトの葉において防御遺伝子である「PR1」の発現量が増加し、潜在的な病害抵抗性を高めることを明らかにした。また、ローズ精油には害虫の捕食性天敵を誘引 […]
2024年3月25日
研究最前線
シミやアザ治療の有効性向上 ピコ秒レーザーの「レーザー照射指標」を初開発 大阪公立大など
大阪公立大学など4大学からなる研究グループは、色素性病変治療の臨床現場で利用されている「ピコ秒レーザー」の波長ごとのレーザー照射指標を初めて開発した。「科学的根拠に基づくピコ秒レーザー治療が実践されることで、治療の安全性 […]
2024年3月25日
研究最前線
植物病害「そうか病」 京大教授らが原因菌の抗菌物質発見 新たな農薬開発に期待
京都大学の掛谷秀昭教授らの研究グループは植物病害そうか病の原因である菌「ストレプトミセススケイビズ」に、強い抗菌作用を示す微生物代謝産物「ツメセナミドC(Tum C)」を発見した。そうか病に対する農薬シーズとしての有望性 […]
2024年3月25日
研究最前線
サッカーでパスを「出さない」判断の重要性 上手い人は抑制の神経活動が大きい 大阪公立大
大阪公立大学の松竹貴大助教らの研究グループは、サッカー選手が安定した反応をするためにはパスを「出さない」と判断する脳の働きが重要であると発見した。高スキル者は反応を抑制する神経活動が大きいことが分かっている。 サッカーの […]
2024年3月25日
研究最前線
データ処理量を最大化するシステム ソフトバンクと産総研が開発 日本の6Gに貢献
ソフトバンクと産業総合研究所は、データ処理量を最大化するアプリを構成する機能を最適に配置するシステムを開発した。日本のポスト5G情報通信システムの構築に貢献する。 このシステムは5Gシステムからのネットワーク情報とクラウ […]
2024年3月25日
研究最前線
たんぱく質Nrf2が急性心筋梗塞の法医診断で有用 和歌山県立医科大が発見 診断精度向上に寄与
和歌山県立医科大学は心筋細胞内たんぱく質Nrf2が、急性心筋梗塞の法医診断の指標となることを解明した。法医診断が困難とされてきた発症初期の心筋梗塞の診断精度が向上しそうだ。 研究では、死後72時間未満の法医剖検例64例の […]
2024年3月24日
研究最前線
2型糖尿病への集約的治療で歯周病が改善 東京医歯大教授らが明らかに 血糖管理による歯周ポケットの減少と歯周組織の炎症の改善
■ポイント□ ◎2型糖尿病をもつ患者への集約的な糖尿病治療によって、歯周炎が改善することを初めて明確に 示した ◎口腔清掃状態に関わらず、血糖管理と歯肉の炎症が相関して変化することを明らかにした ◎糖尿病の治療で、医科歯 […]
2024年3月24日
研究最前線
順天堂大、BMI療法を研究開始 脳波でロボットを動かして神経を強化 手首運動の機能改善に貢献
順天堂大学の藤原俊之教授は、脳卒中後上肢麻痺の手指運動機能の回復に対する新しい治療として脳波で機器を操作する「ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)」を用いた治療の効果に関する研究を開始した。 脳血管疾患で脳の神経 […]
78
79
80
81
82
83
84
85
86
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo