文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年4月25日
研究最前線
森林が年をとるほど土砂災害は減少 若い林の成熟で半分以下に 静大と宮崎大
静岡大学 静岡大学の今泉文寿教授と宮崎大学の篠原慶規准教授のグループは、若い林から高齢主体に変化すると土砂災害が半分になることを推測した。森林の年齢の変化による災害発生件数は、降雨変動よりも大きいと考察されるという。 研 […]
2024年4月25日
研究最前線
八放サンゴの発光起源はカンブリア紀 起源としては最古 名大など5機関
名古屋大学(現:東北大学)の上原学特任助教は、米フロリダ国際大学、米ハーヴェイ・マッド大学など5団体と共同で、8本の触手をもつ「八放サンゴ」を研究した。このサンゴの生物発光の進化的起源は、約5億4000万年前のカンブリア […]
2024年4月25日
研究最前線
社会的孤立の自覚、抑うつ症状を「増加」 無自覚は「症状なし」 筑波大・弘前大・東洋学園大
筑波大学と弘前大学、東洋学園大学の研究グループは、「社会的に孤立している」と主観的に感じることは孤独感や抑うつ症状と関連すると発見した。一方、客観的孤立状態では症状がほとんど見られなかったという。メカニズムの理解が予防に […]
2024年4月25日
研究最前線
ミジンコの共存戦略 休眠卵を多く生産してライバル集団と同数に 東北大
畑谷大沼のミジンコ2集団 東北大学の丸岡奈津美博士(現宇都宮大学・博士研究員)らのグループは、山形県の畑谷(はたや)大沼に生息するミジンコ種の 2 集団「JPN1」「JPN2」は、一方が他方を排除する競争関係にあるにもか […]
2024年4月25日
研究最前線
肝臓の炎症を防ぐ「衛兵マクロファージ」を発見 慢性肝炎の治療に貢献 阪大
大阪大学の宮本佑特任研究員や石井優教授らの研究グループは、肝臓の入り口付近に分布する異物を消化する「マクロファージ」が腸管から入ってくる腸内細菌やその関連物質から肝臓を保護していることを明らかにした。慢性肝炎の予防法や治 […]
2024年4月24日
研究最前線
腋臭の原因菌を発見 新たな酵素配列で破壊 脇の異臭の治療に貢献 大阪公立大など
大阪公立大学などの植松智教授らの研究グループは、腋臭(わきが)をミルク臭(M型)とカレースパイス臭(C型)に分けて比較し、ブドウ球菌がにおい物質の生成に関わっていることを明らかにした。腋臭症に対する新たな治療技術としての […]
2024年4月24日
研究最前線
イカの生殖方法は誕生日で決まる? 「戦い」か「割り込み」か、仮説検証 東京大
ヤリイカ 東京大学の細野将汰大学院生と岩田容子准教授らのグループは、ヤリイカの雄の繁殖戦術が孵化(ふか)日と環境条件が、その作戦を決定していると考察した。気候変動がイカの成熟サイズを変化させ、生殖法の決定に関与するリスク […]
2024年4月24日
研究最前線
10センチ以上の単細胞生物「ハネモ」 遺伝子の重複が強力な再生能力に貢献 名大・東工大・遺伝研
シャーレ上のハネモ 名古屋大学と東京工業大学、国立遺伝学研究所は共同研究により、難易度が高いとされる大型藻類「ハネモ」の高精度ゲノム解読に成功した。たんぱく質であるレクチン遺伝子が、核や細胞質を指す原形質からでも復活する […]
2024年4月24日
研究最前線
コオロギの「動く」「食べる」「眠る」を同時解析するシステムを構築 早大×東京農工大
DeepLabCutを用いたコオロギのラベリングイメージ 早稲田大学の片岡孝介主任研究員や東京農工大学の鈴木丈詞教授らの研究グループは、昆虫の秘められた日常を解き明かすことを目的として、体内リズムの研究で不足していた姿勢 […]
2024年4月24日
研究最前線
達成困難な1.8超の屈折率と透明性を両立 リサイクル可能な有機ELに貢献 早大とミュンヘン工科大
早稲田大学 早稲田大学の小柳津研一教授らと独ミュンヘン工科大学の研究グループは、硫黄を含む水素結合を組み込んだ高分子を設計し、達成が難しいとされる1.8以上の超高屈折率と発光素子に適用できる透明性を両立した。リサイクル可 […]
66
67
68
69
70
71
72
73
74
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo