文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年6月5日
研究最前線
ICTを活用した健康教育プログラムの効果を実証 高齢者の身体活動に貢献 大阪公立大
プログラムのイメージ 大阪公立大学の上村一貴准教授らの研究グループは3日、高齢者から敬遠されるICTを使った健康教育プログラムの効果を実証したと報告した。上村准教授は「ICTの活用により、場所や距離に左右されない、持続可 […]
2024年6月5日
研究最前線
高偏光度のマイクロ偏光熱源を実現 新しい光デバイスや分析技術に貢献 慶応大・米ライス大
慶応義塾大 慶応義塾大学の牧英之教授らと米ライス大学の河野淳一郎教授らのグループは、1次元ナノ材料であるカーボンナノチューブ配向膜が高配向・高密度に整列したカーボンナノチューブ配向膜を用いて、高偏光度の偏光熱光源の開発に […]
2024年6月5日
研究最前線
脳虚血巣の回復過程を生体脳で可視化 臨床病型で回復プロセスに違い 名古屋市立大
名古屋市立大学の打田佑人研究員らの研究チームは、米ジョンズホプキンス大学の大石健一教授と共同で、脳梗塞後のリハビリテーション患者の脳虚血(のうきょけつ)巣の回復過程を生体脳で可視化できることなどを明らかにしている。 脳梗 […]
2024年6月4日
研究最前線
オンライン面接はカメラを見ると高評価? そうでないと低下? 女性に顕著な可能性 広島大
広島大学の山根典子教授らは先月末、オンライン面接ではカメラを見て話すと高評価につながりやすいという研究成果を発表した。一方で、視線が向いていなかった場合は下がるという。 研究グループは大学生12人に模擬面接を実施。視線が […]
2024年6月4日
研究最前線
世界初 熱圏宇宙空間のエネルギーカスケード法則を発見 宇宙天気予報に寄与 九大
九州大学のリユウ・フイシン教授らの国際研究グループは、ドイツと欧州宇宙機関(ESA)が運用する衛星を用いて、熱圏にあるエネルギーの流れを示す「エネルギーカスケード」の過程を支配する物理法則を世界で初めて発見した。宇宙天気 […]
2024年6月4日
研究最前線
日本初発見のカイアシ類 新和称「ランタンノタネビ」と命名 北半球で初めて観測
ランタンノタネビ 京都大学の山守瑠奈助教と鹿児島大学の上野大輔教授らのグループは、鹿児島県から琉球列島にかけて生息するガンガゼ類に寄生する北半球初確認のカイアシ類を発見した。称和名を「ランタンノタネビ」として4日に発表し […]
2024年6月4日
研究最前線
人工心肺使用の有無は肺以外の生着率に影響なし 「移植肺はさらなる検証必要」 岡山大調査
岡山大学の湯本哲也講師らのグループは、臓器提供の選択肢提示や脳死下臓器提供に至るまでの期間は、体外循環式心肺蘇生法(ECPR)が実施されると長い傾向にあると報告した。また、移植を受けた人(レシピエント)の生着率は肺以外は […]
2024年6月3日
研究最前線
ジャガイモの病原菌、植物免疫を活性化 環境負荷のない防除に貢献 名大
ジャガイモ 名古屋大学の竹本大吾教授らと京都大学の加藤大明特定研究員らのグループは、ジャガイモの病原菌「フィトフィトラインフェスタンス」の細胞膜成分から、植物の免疫力を活性化する2種類の物質を特定した。3日付で米科学誌「 […]
2024年6月3日
研究最前線
オフィスデザインの健康への影響を検討するための課題を特定 職場文化やレイアウトなど JAIST×早大
早稲田大学 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)のクサリ・モハマドジャバッド准教授と早稲田大学の岡浩一朗教授の研究グループはオフィスデザインがどのように勤労者の行動変容を促すかを知るために、検討を行う必要がある課題を […]
2024年6月3日
研究最前線
日米欧の深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」 4日から実施 JAMSTEC
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は日米欧による深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」(IODP)を4日から開始すると発表した。このための研究航海がグリーンランドとスヴァールバル諸島の間にあるフラム海峡で実施される。 […]
44
45
46
47
48
49
50
51
52
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo