文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年1月10日
研究最前線
強磁性と強誘電性があるペロブスカイト塩化物を発見 京大など5機関共同研究チームが「温度での制御」に初成功
京都大学や東北大学、大阪大学など5機関からなる共同研究チームは5日、マルチフェロイック特性を示すペロブスカイト塩化物を見つけたと発表した。従来の酸化物では電場や磁場で制御されていたが、塩化物を用いることで温度での制御に初 […]
2024年1月10日
研究最前線
精巣などの老化が精子に及ぼす悪影響 東大助教らが発見 精子の貯蔵庫の炎症などがDNA損傷につながる
東京大学の遠藤墾助教らによる研究グループは、精子をつくる精巣と精子を貯蔵する「精巣上体」が老化して精子や受精卵の発育に悪影響を及ぼすことを発見した。加齢した精巣上体はDNA損傷を受けやすい内部環境となり、発生率低下の原因 […]
2024年1月10日
研究最前線
ショウジョウバエ、表皮でのチロシン分解により高たんぱく質に適用 理研研究員らが機構発見
理化学研究所(理研)の小坂元陽奈基礎科学特別研究員らのチームは、ショウジョウバエを用いた研究で表皮での局所的にたんぱく質「チロシン」の分解が高たんぱく質食への適応を可能にする機構を発見した。 チロシンは神経伝達物質やメラ […]
2024年1月10日
研究最前線
観測結果は物理的実体を示すとはかぎらない!? 広島大研究員らが「量子チェシャ猫」が逆説であると理論的に示す
広島大学のハンス・ジョンティ研究員らの研究グループは、量子逆説「量子チェシャ猫」が文脈依存によって成立する逆説であることを理論的に示した。さらに実証に必要な実験方法も明らかにしている。 これまで、量子チェシャ猫逆説は量子 […]
2024年1月10日
研究最前線
自然現象を計算資源に 東北大&はこだて未来大が「環境計算」発表
東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR)の安東弘泰教授と公立はこだて未来大学の香取勇一教授の研究チームは、自然界の複雑なダイナミクスを計算資源として活用する「環境計算(コンピューテーション・ハーベスティング)」の概 […]
2024年1月10日
研究最前線
X線天文衛星「クリズム」のファーストライト 名大研究チームが確認 本格観測開始へ
名古屋大学の中澤知洋准教授らの研究グループは、米航空宇宙局(NASA)など国内外の研究機関と共同開発しているX線天文衛星「クリズム」による最初の観測結果であるファーストライトを公開した。これは衛星が本格観測を開始したこと […]
2024年1月10日
研究最前線
テングザル、霊長類では珍しい父系的な重層社会を形成 京大教授らが可能性指摘
京都大学野生動物研究センターの松田一希教授らの研究グループは、ボルネオ島の固有種「テングザル」は霊長類では極めて珍しい、父系的な基盤を有する重層社会を形成している可能性を指摘した。これは人類の社会進化を考える上での重要な […]
2024年1月10日
研究最前線
「I型IFN中和抗体が小児新型コロナの重症化要因」広島大などの国際共同Gが可能性指摘
広島大学と米ロックフェラー大学などの国際共同研究グループは、I型インターフェロン(I型IFN)中和抗体が小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化要因の1つとなっている可能性を指摘している。I型IFN中和 […]
2024年1月10日
研究最前線
トポロジカル半金属で極性構造―非極性構造相転移と超伝導の両方が実現 阪大・名大研究Gが世界初発見
大阪大学の高橋英史講師らの研究グループは5日、名古屋大学と共同でストロンチウム(Sr)と金(Au)、ビスマス(Bi)からなるトポロジカル半金属が、強誘電相転移に似た極性構造―非極性構造相転移と超伝導の両方が実現すると世界 […]
2024年1月9日
研究最前線
デバイス化が容易なハーフメタルの熱電性能を4倍向上 東北大研究チーム「エネルギーハーベスティング技術の進展が期待」
東北大学の林慶准教授らは金属のような電気的性質を示す「ハーフメタル」に注目。マンガン、バナジウム、アルミニウム合金(Mn₂VAl)において、アンチサイト欠陥の精密制御と部分置換の手法を組み合わせて、p型の熱電性能を約4倍 […]
152
153
154
155
156
157
158
159
160
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo