文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年1月17日
研究最前線
ロボットハンド・アームの自律制御 慶應大とNTTドコモが成功 力触覚情報のリアルタイム分析は日本初
NTTドコモと慶應義塾大学は、同大が開発したロボット制御技術「リアルハプティクス®」を活用し、力加減を適切に操作できる半自律型ロボットハンド・アームの無線自律制御に成功した。5Gとネットワークコンピューティング(MEC) […]
2024年1月17日
研究最前線
ドローン空撮でミリメートルの変形を計測 インフラ建造物の効率的な維持管理に貢献(産総研×CORE技研)
産業技術総合研究所(産総研)とCORE技術研究所は共同で、ドローン空撮による橋梁(きょうりょう)インフラのたわみ計測法を開発した。今後全国各地の橋梁に適⽤されることが期待されるという。 橋などのインフラ構造物を効率的に評 […]
2024年1月17日
研究最前線
ドローン空撮でミリメートルの変形を計測 インフラ建造物の効率的な維持管理に貢献(産総研×CORE技研)
産業技術総合研究所(産総研)とCORE技術研究所は共同で、ドローン空撮による橋梁(きょうりょう)インフラのたわみ計測法を開発した。今後全国各地の橋梁に適⽤されることが期待されるという。 橋などのインフラ構造物を効率的に評 […]
2024年1月17日
研究最前線
過敏性腸症候群を対象としたICTシステム 早大などのGが開発 8週間で症状改善
早稲田大学の田山淳教授らの研究グループは、過敏性腸症候群(IBS)有症状者を対象に作ったICTのヘルスケアサービス「eHealthシステム」を用いた8週間のセルフマネジメントプログラムでIBS関連マーカーが軽減することを […]
2024年1月17日
研究最前線
口腔健康状態が悪いほど誤嚥性肺炎患者の入院日数は長い 東京医歯大研究Gが指摘
東京医科歯科大学の戸原玄教授らの研究グループは、高齢誤嚥(ごえん)性肺炎患者が入院時に口腔健康状態が不良なほどその日数が長いことを明らかにした。「入院時の簡易な口腔(こうくう)・嚥下機能評価が高齢誤嚥性肺炎患者の院内転帰 […]
2024年1月17日
研究最前線
1万個分の遺伝子情報を一斉解読 産総研と筑波大 が新解析法「ドロップレット型1細胞糖鎖・RNAシーケンス法」を開発
産業技術総合研究所(産総研)と筑波⼤学は、組織などから分離した約1万個の細胞1つずつに発現する糖鎖とRNAを次世代シーケンサーで⼀⻫解析する「ドロップレット型1細胞糖鎖・RNAシーケンス法」を開発した。 従来の微量遠⼼管 […]
2024年1月17日
研究最前線
動物の珍しい行動を自動発見して撮影 阪大と名大がカメラ開発
大阪大学の谷垣慶大学院生らと名古屋大学の共同研究グループは、野生動物に取り付けるだけで希少な行動を低電力で自動発見し、映像撮影をする「バイオロギングデバイス」を世界で初めて開発した。野生の海鳥の飛行や採餌に関わる希少行動 […]
2024年1月17日
研究最前線
「光閉じ込め」が期待 名市大×東北大がダイヤモンド状格子を作製
名古屋市立大学と東北大学の研究チームは、「光閉じ込め」が期待できるダイヤモンド状コロイド結晶を作り出すことに成功した。この成果はバイオや診断、環境分野などでセンサーとして活用されることが期待されている。 マイクロメートル […]
2024年1月17日
研究最前線
さい帯血移植の前処置の適切な組み合わせは「フルダラビン+メルファラン+低用量全身放射線照射」 筑波大教授らが発見
筑波大学の千葉滋教授らは急性骨髄性白血病に対するへその緒の血液「さい帯血」の移植の前処置で、抗がん剤「フルダラビン」とアルキル化剤「メルファラン」の投与及び低用量全身放射線照射を組み合わせた場合の移植成績が優れていると発 […]
2024年1月17日
研究最前線
ストレス症状に個体差が生じるメカニズム 名市大研究Gが解明 うつや不安障害の治療法開発に貢献
名古屋市立大学と京都大学、大阪大学の研究グループは、マウスを用いて心理社会的ストレスにさらされた際に表れる行動表現型の個体差を決定する脳内メカニズムを発見した。ストレスが引き金として発症するうつ病や不安障害に対する治療法 […]
145
146
147
148
149
150
151
152
153
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo