文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月8日
研究最前線
100㌨㍍の赤外線吸収メタサーフェス 農工大准教授らが開発 7G通信のアンテナ作成に応用
東京農工大学の鈴木健仁准教授らは、100ナノメートルのシリコンで極めて薄い「赤外線吸収メタサーフェス」を実現した。6Gのさらに先にある7G通信での応用が見込まれている。 メタサーフェスは、誘電体膜上に電磁波の波長よりも十 […]
2024年3月8日
研究最前線
中年太りの原因は「メラノコルチン4型受容体の減少」 名大・阪大・東大共同研究 生活習慣病の治療に大きな一歩
名古屋大学と大阪大学、東京大学の共同研究により、中年太り(加齢性肥満)の原因となる脳の仕組みを世界で初めて発見した。ニューロンの繊毛(せんもう)が退縮することによる、メラノコルチン4型受容体(MC4R)の減少が原因と突き […]
2024年3月8日
研究最前線
アトピー寛解は30代と60代以上に多い 理研が病院と調査 残存は男性が約6割
理化学研究所と野村皮膚科医院の研究グループは、アトピー性皮膚炎の生物学的製剤「デュピルマブ」における治療効果の層別化を行った。アトピーの残存傾向は男性が半数を超え、世代別では30代と60代以上で症状がほぼ消失する傾向して […]
2024年3月7日
研究最前線
たった一つのポリプで代謝解析可能 産総研などが新手法確立 サンゴ類の環境影響評価
産業技術総合研究所と近畿大学、北里大学などのグループは共同で、地球的規模で減少が危惧されるサンゴ類への環境影響評価を可能にする新規の手法を確立した。オープンアクセス誌「サイエンティフィック・リポーツ」に5日付で紹介されて […]
2024年3月7日
研究最前線
一時的に露出する地に現れる希少植物「キタミソウ」 なぜ限定的な場所しか発見されないか? 熊本と東海大が調査
熊本大学と東海大学の研究グループは、北海道、関東、熊本という限定的な場所でしか発見されていない希少植物「キタミソウ」の染色体構造を突き止めた。 キタミソウは北半球に広く分布する湿生植物で、日本には渡り鳥によって飛来したと […]
2024年3月7日
研究最前線
素粒子ミュオンで水素の挙動 東北大などが解明 次世代水素駆動型半導体デバイス開発に期待
東北大学や高エネルギー加速器研究機構など4機関は物質中で水素原子のように振舞う素粒子「ミュオン」を用いて二酸化バナジウム(VO₂)における水素の拡散機構を原子レベルで明らかにした。研究の成果は、次世代水素駆動型半導体デバ […]
2024年3月7日
研究最前線
アンモニア燃料を使ったディーゼルエンジン 上智大教授らが熱効率向上に寄与する可能性を確認
上智大学の一柳満久教授らの研究チームは、ディーゼルエンジンの吸気ポート「タンジェンシャルポート」の開口面積が25%以上になると、圧力を調整するシリンダ内の圧縮行程初期から旋回流が形成されることを明らかにした。 アンモニア […]
2024年3月7日
研究最前線
ひ臓にメッセンジャーRNAを送り届けるナノ粒子 東京医歯大が共同研究で開発 ワクチンとしての有用性実証
東京医科歯科大学は京都府立医科大学など4機関と共同で、ひ臓にメッセンジャーRNA(mRNA)を送り届けるナノ粒子を開発した。mRNAワクチンとしての有用性を実証している。 mRNAを送達する方法として、新型コロナウイルス […]
2024年3月7日
研究最前線
産総研、ディープテック分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の今年度公募を開始
産業技術総合研究所は、生活スタイルを変えて社会課題を解決する技術「ディープテック」分野の若手人材支援事業「覚醒プロジェクト」の2024年度の公募を開始した。 産総研は若手人材の持つディープテック分野の独創的な発想や優れた […]
2024年3月7日
研究最前線
山形大が企業と近赤外有機EL素子を開発 4800時間以上の寿命 独展示会に出展
山形大学と電子機器の伊藤電子工業が国の支援を受けて開発した鮮やかな画面を生み出す「近赤外有機EL素子」の試作品を独ミュンヘンの見本市会場で展示する。近赤外有機EL素子が材料技術面では実用化が可能なレベルに達したことをアピ […]
98
99
100
101
102
103
104
105
106
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo