文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
中年太りの原因は「メラノコルチン4型受容体の減少」 名大・阪大・東大共同研究 生活習慣病の治療に大きな一歩 

名古屋大学と大阪大学、東京大学の共同研究により、中年太り(加齢性肥満)の原因となる脳の仕組みを世界で初めて発見した。ニューロンの繊毛(せんもう)が退縮することによる、メラノコルチン4型受容体(MC4R)の減少が原因と突き止められている。7日付の米科学誌「セル・メタボリズム」に掲載されている。

十分に食べることができる現代では加齢に伴い太りやすくなる中年太りの発症メカニズムの解明は喫緊の課題だ。これまでの研究から、加齢性肥満の原因として全身の代謝の低下が挙げられているが、年をとると低くなる原因やメカニズムは分かっていなかった。

研究グループは、代謝や摂食を調節する脳の視床下部に存在し、抗肥満機能を持つメラノコルチン4型受容体(MC4R)に注目。この細胞内局在が、ラットの加齢に伴ってどのように変わるかを調べた。

MC4Rが視床下部ニューロンの1次繊毛というアンテナ構造に特に存在し、その繊毛が加齢に伴い退縮していることを発見した。MC4R局在1次繊毛の縮小は過栄養状態で促進され、摂餌量を制限すると抑制された。

若いラットのMC4R局在1次繊毛を強制的に縮めると、餌を食べる量が増えるとともに代謝量が低下して肥満になった。また、肥満患者で起こる抗肥満作用が得られにくい「レプチン抵抗性」も示していた。一方で、加齢に伴うMC4R局在1次繊毛の縮みを抑制すると体重増加も抑えられている。

研究グループは「この研究成果は肥満の根本的な原因に迫るものであり、肥満に起因する糖尿病などの生活習慣病の未病段階での予防法や画期的な治療法の開発につながる」としている。

研究から明らかになった加齢性肥満の発症メカニズム:加齢によって視床下部ニューロンのMC4R局在一次繊毛が退縮する。加えて、高脂肪食摂取など の過栄養によって慢性化するメラノコルチン作用は退縮を促進させる。MC4R局在一次繊毛が退縮すると、飽食シグナル分子であるメラノコルチンへの感度が低下し、代謝量が低下する一方で摂餌量が増え、肥満やレプチン抵抗性の発現につながる。摂餌制限はMC4R局在一次繊毛の退縮を抑制する