官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年6月3日
官庁通信デジタル
ケアマネの処遇改善を! 自民議連が要望書 介護職との賃金逆転に異議(第18847号)
画像:日本ケアマネジメント推進議員連盟が要望書を提出|5月29日 自民党の日本ケアマネジメント推進議員連盟は5月29日、ケアマネジャーの処遇改善を強く訴える要望書を厚生労働省に提出した。 議連は要望書で、「ケアマネジャー […]
2025年5月29日
官庁通信デジタル
農林水産省、大阪・関西万博で日本の食・農林水産業の魅力を発信(第18846号)
展示ブースイメージ(農林水産省プレスリリースより引用) 農林水産省は、大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)で行われる「食と暮らしの未来ウィーク」期間中(6月5日~16日)、国税庁・文化庁との協力の下、「RELAY […]
2025年5月29日
官庁通信デジタル
政府、骨太方針の骨子案に「公定価格の引き上げ」明記 医療・介護の賃上げ具体化を検討(第18846号)
政府は26日に経済財政諮問会議を開き、今年度の「骨太の方針」の骨子案を提示した。 「物価上昇を上回る賃上げの普及・定着」を柱の1つに掲げ、「公定価格の引き上げを含む」と明記した。診療報酬や介護報酬を見直し、医療や介護、障 […]
2025年5月27日
官庁通信デジタル
ドローン航路登録制度の開始に向けて 経産省とIPA DADCがロードマップを策定(第18845号)
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構デジタルアーキテクチャ・デザインセンター(IPA DADC)は、運航事業者や航空当局等が規格に適合したドローン航路を認知・判別するため、民間事業者が公益的に整備・運用するドローン […]
2025年5月27日
官庁通信デジタル
4月就職率が微減 大学生98.0% 短大97.0% 文科省調査(第18845号)
文部科学省は23日、大学と高等専門学校、専修学校の就職状況調査の結果を公表した。それによると、今年4月1日時点の大学生の就職率は98.0%(前年度比0.1ポイント減)。短大生は97.0%(同0.4ポイント減)で、それぞれ […]
2025年5月22日
官庁通信デジタル
順天堂大医院が学習機会提供へ 「ダビンチ手術」ロボ販売元とサイト立上げで基本合意(第18844号)
順天堂大学医学部附属順天堂医院が、手術支援ロボット「ダビンチサージカルシステム」の製造販売元であるインテュイティブサージカルの日本法人であるインテュイティブ サージカル合同会社との間で、日本初の「トータルプログラム・オブ […]
2025年5月22日
官庁通信デジタル
ケアマネの賃上げを! 署名活動開始 介護支援専門員協会 現場の声を集めて国に要請へ(第18844号)
ケアマネジャーや相談支援専門員の処遇改善を実現するため、日本介護支援専門員協会は19日から署名活動を開始した。全国の介護・福祉の関係者に広く協力を呼びかけている。 署名は紙とオンラインの両方で受け付けており、締め切りは6 […]
2025年5月20日
官庁通信デジタル
令和7年度山地災害防止キャンペーン開始(第18843号)
農林水産省プレスリリースより引用 林野庁は5月20日、「令和7年度山地災害防止キャンペーン」を開始した。この取組は、本格的な梅雨の時期を前に、山地災害による被害を未然に防止することを目的としたもの。6月30日までの期間中 […]
2025年5月20日
官庁通信デジタル
インカムで支援、カメラで見守り 訪問介護の外国人とICT 厚労省が好事例紹介(第18843号)
外国人介護人材の訪問系サービスへの従事が、4月から正式に解禁された。 厚生労働省は今月9日、その円滑な運用に向けて事務連絡を発出。受け入れ事業所が遵守すべき要件の1つに位置づけた「ICTの活用等による環境整備」について、 […]
2025年5月15日
官庁通信デジタル
道路関係のデータを集約、幅広く利用可能に 国交省が「道路データプラットフォーム」を公開(第18842号)
国土交通省は5月12日、データ利活用等により道路調査・維持管理等の高度化・効率化を図る道路システムのDXの取組である「xROAD」の一環として、道路に関する基礎的なデータを一元的に集約し、幅広く提供する「道路データプラッ […]
1
2
3
4
5
6
7
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo