官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年5月7日
官庁通信デジタル
ブラックバス防除の指針を20年ぶりに改定 環境DNAなど新手法を明記 環境省(第18839号)
環境省は先月、特定外来生物であるブラックバスやブルーギルの防除の指針を約20年ぶりに改定した。電気や性フェロモンなどを使った誘引方法などを盛り込み、効率的な防除方法を紹介している。水中に含まれるバスの遺伝子である環境DN […]
2025年5月1日
官庁通信デジタル
終末期ケア、願望と支援のすれ違いがストレスに 科学大研究チームが明らかに(第18838号)
終末期ケアに携わる家族介護者の願望と医療従事者による支援のすれ違いが、感情的ストレスの要因に―。東京科学大学(Science Tokyo)の研究チームは、終末期ケアを経験した遺族6名と医療従事者8名へのインタビューを通じ […]
2025年5月1日
官庁通信デジタル
全国初! 介護施設で車いすの自動運転 往復走行で転倒防止・業務負担軽減へ(第18838号)
電動車いすのWHILLと湖山医療福祉グループが22日に共同で記者会見を開き、全国初の取り組みを明らかにした。神奈川県川崎市の特別養護老人ホーム「蟹ヶ谷」で5月1日から、WHILLの自動運転モデルとスタンダードモデル(※) […]
2025年4月30日
官庁通信デジタル
棚田の魅力が1枚に! 棚田カード第5弾 新たに4県7地区の棚田を追加(第18837号)
(画像:農林水産省プレスリリースより引用) 農林水産省は、第5弾「棚田カード」を作成した。このカードは、棚田を訪れるきかっけとなることを願って作成されているもの。今回は、新たに7地区の棚田が追加されている。 棚田は、 […]
2025年4月30日
官庁通信デジタル
財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審(第18837号)
国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の […]
2025年4月24日
官庁通信デジタル
生物多様性見える化システムの試行運用を開始 保護地域や自然共生サイト、生物多様性保全上効果的な場所等を地図上で確認(第18836号)
環境省では、2023年3月に閣議決定された「生物多様性国家戦略2023-2030」に基づき、30by30目標の達成と生態系のネットワーク化に向けて生物多様性の重要性や保全効果を見える化する「生物多様性見える化システム」の […]
2025年4月24日
官庁通信デジタル
NTT ドローン避雷針を世界初開発 雷被害の減少に寄与(第18836号)
NTTは18日、ドローンによる雷の誘導に世界で初めて成功したと発表した。今後はその成功率を高めるための発雷の位置予測技術を高めていく。街や人への雷被害の減少につながりそうだ。 気象会社「フランクリンジャパン」によると、1 […]
2025年4月22日
官庁通信デジタル
未来館が公式アプリリリース 整理券の発見状況など発信(第18835号)
日本科学未来館 (略称:未来館)は、来館中に知りたい情報にすぐにアクセスできる未来館公式アプリ『Miraikan App(ミライカン アップ)』を 4月14日にリリース した。また、視覚に障害のある人の展示体験を音声でサ […]
2025年4月22日
官庁通信デジタル
東北大と島津製作所、早期診断や治療効果予測を共同研究するラボを新設(第18835号)
東北大学と島津製作所は18日、仙台市青葉区に早期診断技術や治療効果予測などを研究する新たなラボを開設したと発表した。今後はこれにより、効率的かつ多角的な研究が可能になるという。 東北大学と島津製作所はこれまで、生体がエネ […]
2025年4月17日
官庁通信デジタル
農研機構と東京理科大 包括連携協定を締結(第18834号)
農研機構は、1893年に設立された農商務省農事試験場を前身とする国立研究開発法人。農業・食品分野では、国内最大の研究機関である。ブドウ「シャインマスカット」やサツマイモ「べにはるか」を育成した機関として知られており、 […]
1
2
3
4
5
6
7
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo