文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年7月2日
研究最前線
空襲で焼失した旧国宝仙台城大手門の金具類を発見 装飾の新資料も確認 東北大
発見された金具類 東北大学の佐藤大介准教授らは、1945年に焼失した旧仙台城大手門(旧・国宝)の金具類と装飾を発見した。将来の仙台城大手門の復元に向けた貴重な資料となりそうだ。 佐藤准教授と学生らは教育講義「学問論演習」 […]
2024年7月2日
研究最前線
マダニによる病「日本紅はん熱」 フルオロキノロン併用療法は危険と世界初発見 福島県立医大・長崎大
福島県立医科大学の山藤栄一郎教授らは、長崎大学の樋泉道子准教授と共同で日本紅はん熱治療で行われるフルオロキノロン併用療法の危険性を世界で初めて示した。フルオロキノロン併用療法に伴う有害事象が発生する可能性が明らかになって […]
2024年7月2日
研究最前線
NICTとKDDI 大規模言語モデルに関する共同研究を開始
情報通信研究機構(NICT)は1日、KDDIと大規模言語モデル(LLM)の共同研究を開始すると発表した。NICTがこれまでに蓄積してきた 600億件以上のウェブページとKDDIが開発してきたハルシネーション(※)抑制技術 […]
2024年7月2日
研究最前線
卵のヒナの性別をふ化前に選別 オスのひよこの殺処分問題を解決 徳島大とセツロテック
徳島大学と同大発ベンチャー「セツロテック」は1日、ゲノム編集技術を活用した鳥類の卵の雌雄判別方法を開発して特許を取得したとしている。卵を産まないオスひよこを殺処分する問題を解決して動物福祉の推進に貢献できるという。 新た […]
2024年7月2日
研究最前線
東北大×QueeenB ラボオートメーションの共同研究を開始 安価に単純作業時間の削減を目指す
東北大学と同大発スタートアップ「QueeenB」は1日、3Dプリンターとロボットアームを活用して簡単な作業の自動化実現を目指す共同研究に着手した。研究者が費やす単純作業を削減する「ラボオートメーション」の実現を目指す。 […]
2024年7月2日
研究最前線
健康診断の心電図異常 将来の心血管疾患のリスクを高める 京大×ハーバード大
京都大学の井上浩輔准教授と米ハーバード大学の八木隆一郎リサーチフェローらは2日、健康診断で心電図異常が指摘されると将来の心血管疾患(CVD)の発症リスクが上昇すると明らかにしている。心電図解析分野の人工知能実装の基礎とな […]
2024年7月1日
研究最前線
森林害虫マイマイガの発生予測に成功 適切な管理方法の確立に寄与 東京農工大
東京農工大学の井上真紀教授らのチームは、衛星画像の分析によって森林の葉に食害を与える「マイマイガ」の生息域を特定し、発生の予測に成功している。マイマイガの適切な管理方法につながるとしている。 チームは2021~22年に富 […]
2024年7月1日
研究最前線
コーヒー粕からホロセルロースナノファイバー取得 食品添加物や化粧品に利用 横浜国立大
横浜国立大学の川村出教授らの研究グループは、コーヒー粕(かす)に含まれるセルロースとヘミセルロースが両方含まれた状態から微細化することで、コーヒー粕から52%の高収率で2~3ナノメートル繊維幅のホロセルロースナノファイバ […]
2024年7月1日
研究最前線
秋田県、4年連続再生可能エネルギー供給トップ 千葉大・環境エネルギー政策研究所
千葉大学とNPO法人環境エネルギー政策研究所は28日、昨年度末時点で稼働している再生可能エネルギー設備を調べ、その施設が1年間稼働した場合のエネルギー供給量を推計している。都道府県別では秋田県が自給率トップとなった。 両 […]
2024年7月1日
研究最前線
AIを用いたメンタルケアサポートシステムを開発 24時間365日利用可能 岡山大
AIとの意思疎通の様子 岡山大学の長谷井嬢准教授らのチームは、AIを用いたメンタルケアサポートシステムを開発した。これは患者の悩みや不安に24時間365日寄り添うことができるという。 AIシステムは、患者さんの心理状態を […]
34
35
36
37
38
39
40
41
42
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo