文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年10月19日
研究最前線
理科大などの研究Gが糖鎖「OPG」の新生合成酵素を発見 新薬開発などに期待
東京理科大学の中島将博准教授らの研究グループは16日、多糖「OPG」の糖鎖骨格合成に必須と考えられる遺伝子opgGとopgDの産物について解析し、これらがβ-1、2-グルカンを基質とする糖質加水分解酵素(GH)であること […]
2023年10月19日
研究最前線
日本人2型糖尿病患者での新規GLP-1受容体関連薬 横市大研究Gが治療効果の違い発見
横浜市立大学の田村功一主任教授らの研究グループは13日、日本人の2型糖尿病1患者を対象に、新規GLP-1受容体作動薬(GLP-1RA)2であるセマグルチドやGLP-1/GIPデュアルアゴニストであるチルゼパチドについて、 […]
2023年10月19日
研究最前線
熱を遮り5G/6G電波を通す窓 東北大巨樹らが開発
東北大学の金森義明教授らの研究グループは16日、ナノメートルサイズの周期構造で構成されるアルミ製遮熱メタマテリアルを開発し、熱となる近赤外波長は反射するが5G/6G通信帯の電波(可視波長)は透過する、透明な遮熱窓の基材を […]
2023年10月19日
研究最前線
リズムに乗って軽運動を楽しむと脳の前頭前野機能が向上 筑波大研究Tが発表
筑波大学の征矢英明教授らの研究チームは13日、高揚感を生み出すリズム「グルーヴリズム(GR)」に親和性が高い人は、脳の前頭前野の実行機能と前頭前野背外部(DLPFC)の活性化が、通常の計運動よりも促進されることが分かった […]
2023年10月19日
研究最前線
X線投資画像と3次元CTデータの高精度な重ね合わせ 東京医大教授らが実現
東京医科大学の吉井雄⼀教授らの研究チームは13日、X線透視画像と3次元CTデータの⾼精度な重ね合わせを実現したと発表した。研究を進めていくことで医療現場などでの活用が期待されている。 研究チームは、術中に用いる撮影カメラ […]
2023年10月19日
研究最前線
攻殻機動隊キャラとIT学ぶ NICT、「Warp Drive」をアップデート
情報通信研究機構(NICT)はサイバー攻撃の実態把握と対策のためのプロジェクト「Warp Drive」をアップデートした。アニメ「攻殻機動隊」の世界に没入しながら、セキュリティ知識を習得できるゲーム機能を導入している。1 […]
2023年10月19日
研究最前線
東京医歯大などの研究Gが「リン酸カルシウム系材料」開発 新たな人工骨の開発に期待
東京医科歯科大学の横井太史准教授らの研究グループは16日、他大学との共同研究でセラミックス人工骨の弱点である損傷に対する耐性(損傷許容性)を改善したリン酸カルシウム系材料の開発に成功したと発表した。新たな人工骨の開発につ […]
2023年10月19日
研究最前線
二つの遺伝子が細胞分化へ協調 京大教授らが発見、農業新技術発展への貢献期待
京都大学の河内孝之教授らのグループは13日、東京理科大学などと共同で、ほぼ全ての植物が持つ二つの遺伝子BONOBOとLRL/DROPが、生殖細胞の分化のために協調して働くことを明らかにした。農業の新技術やバイオテクノロジ […]
2023年10月19日
研究最前線
横市大研究Gが関連解明 糖尿病性腎臓病の進展と乳酸代射 新規治療戦略にも貢献
横浜市立大学の小豆島健護助教が所属する研究グループは13日、米国デューク大学などとの共同研究により、糖尿病性腎臓病の進展に乳酸代謝が関与していることを尿などにおける代謝産物を解析する「メタボローム解析」や細胞における遺伝 […]
2023年10月19日
研究最前線
NINS特任助教らが「脳のナノスケール神経細胞微細形態の可視化」に世界初成功
自然科学研究機構(NINS)生命創成探究センターの堤元佐特任助教らのグループは、北海道大学と共同で蛍光顕微鏡観察像の時空間相関解析に基づく超解像法「SRRF」を二光子励起顕微鏡法に適用することで、これまで観察が困難であっ […]
223
224
225
226
227
228
229
230
231
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo