文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年10月21日
研究最前線
新元素導入したニオブシリサイド基合金への影響を発見 産業界への応用に期待(東大)
東京大学の松永紗英助教らは、ケー・エヌ・ビー・プラス合同会社と共同で新元素を導入したニオブシリサイド基合金の高温での相安定性と力学特性への影響を実験において発見した。これにより同合金の開発加速が期待されている。 ニオブシ […]
2023年10月21日
研究最前線
大腸がん再発防止などの研究に進歩 横浜市大が関与菌株のゲノム解析を進展
横浜市立大学の中島淳教授らの研究グループは17日に、協同乳業㈱との共同研究で、大腸がんの増悪化に関与しているフソバクテリウムヌクレアタム(F.nucleatum)に関する菌株レベルでの研究を全ゲノム解析により大幅に進展さ […]
2023年10月21日
研究最前線
すい臓がんを描出してアルファ線で攻撃 がんに対する全身治療に期待(阪大)
大阪大学の渡部直史助教らを中心とする研究チームは16日、岩手医科大学との共同研究で膵臓がんに発現するグリピカン-1(glypican-1)を標的とした新たな放射性抗体([Zr-89/At-211]標識抗glypican- […]
2023年10月21日
研究最前線
大気状態の不確実さを示す「揺らぎ」 JAMSTEC研究Gが発見
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の山崎哲研究員らは17日、2018年の12月と2019年の9月に、北半球と南半球で1回ずつ発生した成層圏突然昇温現象(SSW)の数日前に、先駆的に大気状態の不確実さを示す「揺らぎ」が起こ […]
2023年10月20日
研究最前線
悪性高血圧の脂肪リスクを明らかに 東京医歯大教授らが10年間のリスク因子をDPCで初解明
東京医科歯科大学の内田信一教授らの研究チームは16日、これまで不明だった悪性高血圧に代表される急性高血圧症の死亡、緊急透析実施リスクを全国規模の入院データ解析で初めて明らかにしたと発表している。「高血圧患者の死亡率改善に […]
2023年10月20日
研究最前線
近畿大研究Gが急性すい炎の重症化メカニズムを解明 新治療法へ可能性
近畿大学の渡邉智裕特命教授らの研究グループは16日、真菌感染による急性すい炎の重症化メカニズムを明らかにしたと発表した。急性すい炎の新たな治療法につながる可能性もある。 研究グループは、真菌の感染により起こる免疫反応の中 […]
2023年10月20日
研究最前線
新たなバイオデバイスへの貢献に期待 京大教授らがが酵素反応メカニズムの詳細を明らかに
京都大学の白井理教授らの研究グループは、Gluconobacter japonicusという酢酸菌由来のフルクトース脱水素酵素(FDH)に関する構造解析に成功し、この酵素が有するユニークな触媒反応において重要な役割を担う […]
2023年10月20日
研究最前線
トリチウムよりも軽水を吸着しやすい 山梨大が無機材料を開発
山梨大学の熊田伸弘教授らの研究グループは16日、大塚化学㈱と共同でトリチウム水より軽水を吸着しやすい無機材料を開発した。研究を進めていけば、福島第一原子力発電所のトリチウム除去に貢献できる可能性もある。 トリチウム(T) […]
2023年10月20日
研究最前線
腸内で増えたカビが「遠くなはれた肺の線維化」に与える影響 広島大教授らが初解明
広島大学の服部登教授らのグループは16日、ミシガン大学などと共に「腸内でカンジダ(Candida albicans)を増殖させたマウスでは肺線維症が悪化すること」を発見して、メカニズムについて新たな知見を蓄積したと発表し […]
2023年10月20日
研究最前線
農工大教授らが登山者アンケート 外来植物の発生の防止方法を分析
東京農工大学の赤坂宗光教授らの研究グループは、山岳地域への外来植物の持込の抑止のために登山靴の清掃行為を促進させるには、足跡マークを用いて清掃道具まで誘導すること、および具体的な抑止方法について情報を提示することが有効で […]
221
222
223
224
225
226
227
228
229
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo