文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年12月9日
研究最前線
女子大生のHPVワクチン接種への意識 大阪公立大講師らが調査
大阪公立大学の髙知恵講師らの研究グループは、HPVワクチンの積極的勧奨が中止された間に接種対象年齢となっていた女子大学生に対して接種に対する意識とワクチンへの満足度調査を実施した。改めて性感染症予防に関する知識支援が重要 […]
2023年12月8日
研究最前線
新概念「暗号鍵変換」 東北大とNECが技術開発 物理安全性が飛躍的に向上
東北大学と日本電気㈱(NEC)は、新しい概念「暗号鍵変換」により副次的情報による攻撃「サイドチャネル攻撃」から暗号モジュールと呼ばれる部品型の製品を長期にわたって強固に保護する技術を開発した。 開発した技術は、暗号鍵の再 […]
2023年12月8日
研究最前線
分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御 東大准教授らが成功 新たな分子機械の設計に期待
東京大学の田代省平准教授らは、環状分子のねじれの度合いが異なる2類の異性体を選択的に合成。弱くねじれた異性体と強くねじれた異性体のらせん反転速度を制御することに成功したと6日に発表した。分子機械をはじめとする機能性金属錯 […]
2023年12月8日
研究最前線
騒音によるバッタの食習慣の変化 北大研究Gが発見 300㍍程度の範囲で影響発生
北海道大学の先崎理之准教授らの研究グループは、陸上の主要な人為的な騒音である自動車騒音がバッタ類の食性を多様化させると発見した。その影響は騒音が十分減衰する騒音源から300メートル程度の範囲でも生じるという。 近年、自動 […]
2023年12月8日
研究最前線
母乳育児を評価する指標「24時間思い出し法」に注意 東大講師らが指摘
東京大学の名西恵子講師らによる研究グループは8日、地域の母乳育児の状況を評価する世界保健機関(WHO)の指標「24時間思い出し法」を用いると適切な保健政策につながらない可能性があることを示した。病院による支援が適切な母乳 […]
2023年12月8日
研究最前線
CO2の吸着で非磁石を磁石に変える 東北大准教授らが成功 非磁性物質による磁気秩序の発現は世界初
東北大学の高坂亘准教授らの研究グループは、大阪大学などとの共同研究を実施。二酸化炭素ガスを吸着させることで、磁石としての性質を持たない「常磁性体」を、磁気秩序を示す「反強磁性体」にすることに成功した。非磁性物質により磁気 […]
2023年12月8日
研究最前線
水素や二酸化炭素を吸着する「Trp-MOF」 立教大研究Gが開発に成功
立教大学の箕浦真生教授らの研究グループは6日、環境調和型分子の創出を目的に研究を行なって次世代のクリーンエネルギーとして期待されている水素や二酸化炭素を吸着する物質「Trp-MOF」の開発に成功したと発表した。 有機金属 […]
2023年12月8日
研究最前線
最小人工金属酵素「π-銅(Ⅱ)錯体」 名大教授らが新たな有機合成法に成功
名古屋大学の石原一彰教授らの研究グループは、独自に開発した「π-銅(Ⅱ)錯体」を不斉触媒注に用いて3-ブチン酸アミドから単離困難なアレン酸アミドを生成することなく発生させ、続くα、β-位置選択的及びエナンチオ選択的に付加 […]
2023年12月8日
研究最前線
アメンボの中脚の脚力調査に初成功 計測システムも開発 茨城大など3大学
茨城大学の上杉薫助教らの研究グループは6日、大阪大学と旭川医科大学と共にアメンボが水面を移動する際の脚力を直接測定と画像解析によって明らかにしたと発表した。中脚の脚力の直接測定にはじめて成功しており、新規開発の計測システ […]
2023年12月8日
研究最前線
温暖化による分布拡大は在来種にどう影響するのか? 近畿大研究員らがシオカラとベニトンボで研究
近畿⼤学の⽯若直⼈研究員らのグループは国⽴環境研究所などと共同で、温暖化で分布を拡⼤させた種(分布拡⼤種)が在来種にどのような影響を及ぼすのかについて、トンボをモデルに評価した。 分布拡⼤種の⽣態影響を迅速かつ正確に評価 […]
176
177
178
179
180
181
182
183
184
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo