文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
騒音によるバッタの食習慣の変化 北大研究Gが発見 300㍍程度の範囲で影響発生

北海道大学の先崎理之准教授らの研究グループは、陸上の主要な人為的な騒音である自動車騒音がバッタ類の食性を多様化させると発見した。その影響は騒音が十分減衰する騒音源から300メートル程度の範囲でも生じるという。

近年、自動車や航空機などからでる騒音が野生動物に与える影響が問題視されている。だが、従来の研究は脊椎動物の行動に対する騒音の影響に注目しており、無脊椎動物に対する騒音の影響は十分に調べられてこなかった。

研究グループは、自動車騒音が草原生態系における雑食性バッタ類の食性にどのように影響するかを調べた。その結果、騒音に晒さらされたバッタ類は、特定の食物を専食するのをやめてより多くの種類の食物を摂取するようになった。

また、この食性変化は、高レベルの騒音が聞こえる場所に加えて、騒音が十分減衰する音源から300メートル程度離れた場所でも検出された。そのメカニズムを調べたところ、この食性変化は鳥類や捕食圧の減少といった騒音の間接効果ではなく、直接効果によって説明されることが判明している。

研究グループは「無脊椎動物の食性の変化は、生態系の中のエネルギーの流れを変えることで生態系のバランスを損ねる可能性がある」と説明。「この研究は、騒音がバッタ類の生存率や適応度だけでなく生態系の機能にまで影響を及ぼしうること、さらにその影響は従来想定されていた範囲よりも広域に及んでいる可能性があることを示している」としている。

実験に用いたヒナバッタ(左)、ウスイロササキリ(中央)、
ヒメクサキリ(右)