文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2023年12月14日
研究最前線
ナチュラルキラー前駆細胞急性白血病は「新たな白血病」 医歯大が研究Gが発表
東京医科歯科大学の髙木正稔教授らの研究グループは、日本小児血液・がん学会との共同研究で骨髄/ナチュラルキラー(NK)前駆細胞性急性白血病が、従来の白血病から独立した疾患であることを明らかにした。国際科学誌「サイエンスアド […]
2023年12月14日
研究最前線
マウスが進化の過程で遺伝子治療薬として働くRNAを獲得 北大研究などの研究Gが解明
北海道大学の中川真一教授と摂南大学の芳本玲講師らのグループは、40年以上機能が不明だったマウスのRNA(4.5SH RNA)の新たな役割を発見した。米国の学術雑誌「モレキュラーセル」に掲載されている。 マウスのゲノムDN […]
2023年12月14日
研究最前線
高高度PF「HAPS」の利用拡大目指し NTTドコモなど4社が研究開発を開始
㈱NTTドコモ、日本電信電話㈱(NTT)、スカパーJSAT㈱、㈱Space Compassの4社は、成層圏を飛行する高高度プラットフォーム「HAPS」を介した携帯端末向け通信システムの実用化に向けた開発と利用拡大を見据え […]
2023年12月14日
研究最前線
体内で「しつこく」生存する自己反応性T細胞 慶應大研究Gが一端を明らかに アルコール依存症の薬の意外な効果を確認
慶應義塾大学の竹馬俊介准教授らの研究グループは、自己免疫性皮膚炎モデルマウスを用いて自己免疫疾患の治療抵抗性や再発に関わる病原性T細胞の性質や体内動態を解析した。T細胞が免疫抑制剤に抵抗してしつこく生存する機構の一端を明 […]
2023年12月13日
研究最前線
ヒドロ虫が触手を配置する原理と放射相称性の多型 理研研究員らが発見
理化学研究所(理研)のサフィエ・エスラ・サルペル学振特別研究員PDや広島大学などの共同研究グループは、放射相称動物「ヒドロ虫」が体の周りに触手を配置する原理と個体間に見られる放射相称性の形態を発見した。 多くの生物は体に […]
2023年12月13日
研究最前線
理研、ヒトiPS細胞に対する高効率な蛍光タンパク質導入法を開発
理化学研究所(理研)の林洋平らの研究チームは、ヒトiPS細胞に対する高効率な蛍光タンパク質導入法を開発した。薬剤候補評価系の構築や再生医療などへの貢献が期待されている。 生きた細胞の状態を可視化するために、指標(マーカー […]
2023年12月13日
研究最前線
ティラノサウルスの仲間「ゴルゴサウルス」 筑波大助教らが化石発見 全身骨格は世界初
筑波大学の田中康平助教らの研究チームは11日、ティラノサウルスの仲間「ゴルゴサウルス」の化石をカナダの地層で発見したと発表した。全身骨格が見つかったのは世界で初めて。幼体が何を食べていたのかを裏付ける証拠となっている。 […]
2023年12月13日
研究最前線
金属支持による固体酸化物形燃料電池 産総研が企業と開発 モビリティに適用可能
産業技術総合研究所(産総研)の⼭⼝祐貴主任研究員らとポーライト㈱は、粉末冶⾦技術を⽤いた多孔質ステンレス鋼基板上に固体酸化物形燃料電池(SOFC)を積層した「⾦属⽀持SOFC」を開発した。これにより自動車やドローンなどに […]
2023年12月13日
研究最前線
ダイヤモンドパワー半導体の高速スイッチング 早大研究Gが技術開発 、米国の国際学会で発表
早稲田大学の川原田洋教授らの研究グループは13日、ダイヤモンドパワー半導体を社会実装するうえで重要な高速スイッチング技術を開発したと米国の「国際デバイス会議」で発表した。パワーエレクトロニクスへの大きな貢献が期待されてい […]
2023年12月13日
研究最前線
スパコン占有が必要なシミュレーション 慶應大研究Gが低コストで実現
慶應義塾大学のウェイ・カイジ特任助教らの研究グループは11日、40量子ビット以上の状態ベクトル型の量子コンピューターシミュレーションを実行できるボードを開発したと発表した。これによりスーパーコンピューターが必要な検証を研 […]
172
173
174
175
176
177
178
179
180
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo