文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年2月22日
研究最前線
低酸素化が免疫誘発 細胞シミュレーションで免疫メカニズムを解明 広島大が米ミネソタ大と
広島大学と米ミネソタ大学の研究グループは、10グレイ以上の単回高線量の放射線治療を行うことによる免疫反応モデルを構築。この治療効果の細胞シミュレーションの開発に成功した。放射線照射によって低酸素化することで免疫反応が誘発 […]
2024年2月22日
研究最前線
交通遺児育英会 浪人生にも進学の機会を提供する貸与型奨学金「進学支援金」を4月から開始
公益財団法人交通遺児育英会は、現役受検で結果を残せなかった大学生や浪人生に対する支援制度を4月から始める。 同会の大学など予約奨学生であったものの予約年度の奨学生採用の要件を欠き、再度翌年度の大学など奨学生予約願書を出し […]
2024年2月22日
研究最前線
NTT IOWN技術を用いた省電力AI分析を実証 遅延時間6割と消費電力4割減
日本電信電話(NTT)は新しいスマート社会として目指す「IOWN(アイオン)構想」の一環として富士通などと協力し、郊外型データセンターを活用したリアルタイムAI分析の省電力化に貢献する新たなAI分析基盤を開発した。遅延時 […]
2024年2月22日
研究最前線
薄膜シリコン堆積条件最適化へ JAISTと理研が手法開発 試料作成など幅広い分野で応用可能
北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST)と理化学研究所は、結晶シリコン太陽電池に用いられる薄膜のシリコン堆積条件を最適化する新たな手法「制約付きベイズ最適化」を開発した。太陽電池のみでなく、さまざまなところで利用するこ […]
2024年2月22日
研究最前線
メタマテリアルで6G通信向け周波数チューナブルフィルタ 東北大教授らが開発 スキャニングやイメージングへの応用に期待
東北大学の金森義明教授らの研究グループは、シリコン製のサブ波長格子で構成される機械式の屈折率可変な人工光学物質「メタマテリアル」を新たに開発した。特定の電波のみ通す「ファブリペロー共振器」内の屈折率を制御することにより、 […]
2024年2月22日
研究最前線
ヒドロシランを用いた室温での還元的Heck反応 広島大助教らが実現 薬品は入手容易で実験から工業まで幅広く活用可能
広島大学の白井孝宏助教らは、室温条件下で還元剤「ヒドロシラン」を用いてパラジウム触媒による不活性アルケンの還元的Heck反応の開発に成功した。これに用いる薬品は安価で入手も容易であるため、幅広く活用されそうだ。 研究グル […]
2024年2月22日
研究最前線
省エネなコンピュート・イン・メモリ回路を開発 AIハードの開発に貢献 10倍のエネルギー効率(慶應大)
慶應義塾大学の吉岡健太郎専任講師は、より身近なデバイスへの人工知能(AI)応用を促進するため、チャットGPTなどに使われる機械学習モデル「Transformer」処理の高効率な推論を実現するコンピュート・イン・メモリ(C […]
2024年2月22日
研究最前線
難病照会アプリ「RD-Finder」 京大×日本IBMが開発 患者支援と治療法開発に貢献
京都大学と日本アイ・ビー・エムの研究開発グループは、AIを活用した難病情報照会アプリとして、一般市民向けの「RD-Finder」と医師向けの「RD-Finder Pro」を開発して20日にインターネット上で公開した。罹患 […]
2024年2月21日
研究最前線
「うがい」で糖尿病改善 阪大研究Gが明らかに 歯周病菌を減らして血糖値上昇改善に寄与
大阪大学の又吉紗綾特任講師らの研究グループは、2型糖尿病患者がクロルヘキシジン配合マウスウォッシュを用いることで、口腔内に存在する歯周病菌が減少するとともに、血糖コントロール状態が改善することを明らかにした。クロルヘキシ […]
2024年2月21日
研究最前線
300ギガヘルツ帯のフェーズアレイ送信機 東工大とNTTが世界初開発 6G無線機の実現へ大きく前進
東京工業大学の岡田健一教授らと日本電信電話(NTT)研究グループは、テラヘルツ帯で通信可能な「アクティブフェーズドアレイ送信機」をアンテナや電力増幅器を含め全てCMOS集積回路で実現することに世界で初めて成功した。次世代 […]
110
111
112
113
114
115
116
117
118
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo