官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月14日
文教速報デジタル版
ハラスメントの山梨英和大の学長ら3人、降任処分 退職を表明
山梨英和大学のホームページより 山梨英和大学(甲府市)は13日、ハラスメント行為が認定された朴憲郁(ぱく・ほぬく)学長と事務局長2人の懲戒処分を臨時理事会で決定したと公表した。学長と事務局長を降任処分としたという。3人は […]
2025年2月14日
文教速報デジタル版
佐渡島の7種のヘビ 生活資源の区分けで共存共栄 筑波大×新潟大
筑波大学 筑波大学の澤田聖人(さわだ・きよと)助教と新潟大学の阿部晴恵准教授は9日、日本で最も生息するヘビが多い佐渡島(新潟県)でさまざまな種類が共存できる要因を調べた。エサだけでなく、活動時間や場所の違いも重要であると […]
2025年2月14日
文教速報デジタル版
FP技能検定のCBT試験、2025年度日程公開中 きんざい
金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定を実施する金融財政事情研究会(きんざい)は、全国にあるテストセンターのパソコンで行う「CBT試験」の予定日を公開している。3級は昨年から変わり、2級は今年4月から […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
アナフィラキシー 気温が高いほど増 東京科学大
東京科学大学 東京科学大学の那波伸敏(なわ・のぶとし)准教授らの研究チームは今月、気温が高いと全身性のアレルギー反応であるアナフィラキシーによる入院リスクが増加すると明らかにした。 アナフィラキシーは食べ物や虫刺され、医 […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
天文衛星XRISM ケンタウルス座銀河団にガスの流れを発見 世界初
名古屋大学の中澤知洋准教授らが参加する天文衛星「XRISM」(クリズム)の国際共同研究グループは、地球から約1.5億光年離れたケンタウルス座銀河団の中心に高温ガスの流れが存在することを世界で初めて発見した。12日付の英科 […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
阿部文科相 発達障害のある子どもや保護者にメッセージ「支援に全力で取り組みたい」
阿部俊子文部科学相は12日、発達障害のある子どもや保護者に向けたメッセージ動画をYouTubeで配信した。 動画では「課題が期限までに提出できない」「優先順位をつけて行動することができない」「片付けが苦手で、よく物をなく […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
世界初 視覚再生治療剤の治験を開始 遺伝性網膜疾患の治療に貢献 慶応大など
栗原俊英准教授 慶応義塾大学と同大スタートアップの「レストアビジョン」は13日、視覚再生治療剤「RV-001」の初の治験実験を今月6日に行ったと発表した。失明疾患に対する新たな治療法を提供する一歩になりそうだ。 治療法が […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
クイーンズ大副プロボストが北大を訪問、「サステイナビリティ」で意見交換
カナダ・クイーンズ大学のサンドラ・デン・オッター副プロボスト(グローバルエンゲージメント担当)はこのほど北海道大学を訪問し、横田 篤理事・副学長(最高サステイナビリティ責任者)、出村 誠総長特命参与(サステイナビリティ推 […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
統合失調症 オンライン認知行動療法も有効 千葉大
千葉大学 千葉大学付属病院認知行動療法センターの清水栄司センター長らのグループは、統合失調症患者にオンラインによる認知行動療法が有効であることを発見した。国内で初めて開発した「統合失調症に対するオンライン認知行動療法」が […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
交通文化賞 田中淳氏と池田良穂氏、野川忍氏が受賞
国土交通省が入る中央合同庁舎3号館 国土交通省は12日、東京大学の田中淳・名誉教授と大阪府立大学の池田良穂・名誉教授、明治大学の野川忍教授に交通文化賞を授賞すると発表した。 田中氏は災害情報の効果的伝達や住民の受け取り方 […]
4
5
6
7
8
9
10
11
12
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo