官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年5月21日
文教速報デジタル版
猫の毛をオレンジ色にする遺伝子を世界初発見 塩基消失個体と完全一致 九大
三毛猫(提供:研究チーム) 九州大学の佐々木裕之・特別主幹教授らの研究グループは16日、オレンジ色の毛を持つ三毛猫などの毛をオレンジ色にする遺伝子「ARHGAP36」の発見を発表した。三毛猫やサビ猫の毛色を決める仕組みを […]
2025年5月20日
文教速報デジタル版
マイマイツツハナバチ、ポリネーターとしての可能性 3Dプリンターでも代用可
マイマイツツハナバチ(提供:香取郁夫准教授) 近畿大学の香取郁夫准教授らの研究グループは16日、カタツムリなどの巻貝の殻に巣を作る「マイマイツツハナバチ」の巣作りを調べた。研究成果から農業現場で授粉を促すポリネーターとし […]
2025年5月19日
文教速報デジタル版
白亜紀のほ乳類「ラウジャア・イシイイ」を発見 モンゴルで初 岡山理大
ラウジャア・イシイイの復元画©府高航平 岡山理科大学とモンゴル科学アカデミー古生物学研究所(IPMAS)の研究グループは、ゴビ砂漠にある白亜紀の地層で新種のほ乳類の化石を発見した。化石発掘調査の基盤を作った故・石井健一さ […]
2025年5月16日
文教速報デジタル版
九州看護福祉大、公立化を検討 「安い学費」「進学者増に期待」
九州看護福祉大学(提供:同大) 玉名市は九州看護福祉大学の公立化を検討する2回目の会合を開いた。同大を運営する「熊本城北学園」は少子化や4年制大学志向の高まりから定員割れを起こす中で、地域へ果たす役割を踏まえた公立化を要 […]
2025年5月15日
文教速報デジタル版
新種の翼竜「ニッポノプテルス・ミフネンシス」 体化石で命名は日本初
ニッポノプテルス・ミフネンシスの復元画© Zhao Chuang 北海道大学と熊本大学、御船町恐竜博物館の研究グループは、新種新属の翼竜「ニッポノプテルス・ミフネンシス」を発表した。御船町(熊本県)にある後期白亜紀の地層 […]
2025年5月13日
文教速報デジタル版
大学の認証評価制度WG発足 新たな仕組みを検討 文科省
文部科学省 文部科学省は12日、大学など高等教育機関の新たな評価制度を検討するワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。学部ごとの評価や教育の質を数値で表す制度への改善を考える。夏ごろに議論の経過を文科省の「質向上・質 […]
2025年5月12日
文教速報デジタル版
早大と関電が連携 ヒートポンプやスマートタウンを共同研究
左:関西電力の森望社長 右:早稲田大学の田中愛治総長(提供:早稲田大学) 早稲田大学と関西電力は9日、カーボンニュートラル社会の実現に向けた包括連携協定を締結した。温室効果ガスをエネルギーに変える「ヒートポンプ」の拡大と […]
2025年5月9日
文教速報デジタル版
マイクロプラスチック、海底に供給 マリアナ海溝で1万粒子超 JAMSTEC
海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)のシィエ・ジャオ、中嶋亮太研究員らのグループは今月、海洋のマイクロプラスチックが水中の浅い部分から深いところまで広範に高濃度で存在することを明らかにし […]
2025年5月8日
文教速報デジタル版
来年度の選考開始時期は6月 1日インターンについて周知の必要性
大学や短期大学の代表者から構成される「就職問題懇談会」は、学生の適切な就職活動につなげる通知書を全国の大学と企業に送った。懇談会は「キャリア教育を含む学校教育の充実と学習環境確保への対応をお願いします」とした。 通知は今 […]
2025年5月8日
文教速報デジタル版
東海大 木村秀樹氏を新学長に ソーラーカーチーム監督
東海大学 東海大学は11日、現学長の任期満了に伴い、後任として木村英樹氏が4月から就任すると発表した。任期は2027年3月までの2年間。 木村氏は1995年に東海大で博士号を取得。24年に総合優勝した同大のソーラーカーチ […]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo