官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月5日
文教速報デジタル版
阪大がEX―Fusionと「レーザー核融合共同研究部門」を新設
大阪大学は、レーザー核融合商用炉の実現を目指す「㈱EX―Fusion」と、それに必要とされるレーザー照射システムの実証に関する研究を行う協働研究拠点「EX―Fusion レーザー核融合共同研究部門」を先月20日にレーザー […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
日本女子大が21日にシンポ「アイヌ文化とその伝承」
日本女子大学は、文学部学術交流企画シンポジウム「アイヌ文化とその伝承」を10月21日㈯に目白キャンパス成瀬記念講堂で開催する。シンポジウムではアイヌ文化の伝承に関するディスカッションが行われる。 平取町立二風谷アイヌ文化 […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
風邪の症状抑制に期待 東京薬大名誉教授らが新開発した金色のユーグレナによる免疫実験
東京薬科大学の大野尚仁名誉教授らと㈱神鋼環境ソリューションの共同研究チームは3日、人を対象とした金色のユーグレナ摂取試験で免疫調節機能の評価を行い、自然免疫と獲得免疫両方の免疫細胞を活性状態にして、風邪の症状を抑制するこ […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
非アルコール性脂肪肝炎の解明に手がかり 徳島大教授が発見
徳島大学大学院医歯薬学研究部の清水真祐子講師らの研究チームは3日、脳で機能することが知られている「神経栄養因子BDNF」の発現低下が、末梢臓器である肝臓の疾患発症に関与することを発見したと発表した。研究結果は非アルコール […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
東北大にIEEEからマイルストーン献呈 岩崎特別名誉教授の垂直磁気記録が評価
東北大学は3日、岩崎俊一特別栄誉教授が発明した垂直磁気記録が電気・情報工学分野における世界最大の学術研究団体である電気電子技術者協会(IEEE、本部:米国)から歴史的偉業として評価されたと発表した。その功績を称えて『IE […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
半月板後方付着部損傷と歩く癖で生じる力の関連性 広島大らの研究Gが解明、新治療確立に期待
広島大学 広島大学などの研究グループは3日、半月板の動き方を比較することで半月板後方付着部損傷と歩く癖で生じる力などの関連性を解明したと発表している。歩く癖の修正を通して変形性膝関節症者の新規治療の確立が期待されるとして […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
東海大が14日に湘南キャンパスで「TOKAIグローバルフェスタ」
東海大学は3日、地域の人を対象とした大学開放イベント「TOKAIグローバルフェスタ2023」の14日午前10時から同大湘南キャンパス(神奈川県平塚市)で開催する。40を超えるプログラムを行い、地元の人たちと共に地域を盛り […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
金沢大等国際共同研究Tが「動摩擦の謎」解明 エネルギー散逸から緩和過程の道開く
金沢大学理工研究域数物科学系の岡林則夫助教、ドノスティア国際物理センターのフレデリクセン教授らの国際共同研究チームは3日、鋭利な針を用いて表面上の一個の分子を原子の大きさ分だけ動かすときに生じる動摩擦の謎を解明したと発表 […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
トラウマができていく仕組み 生理研・阪大研究チームが世界で初解明
自然科学研究機構生理学研究所と大阪大学産業科学研究所の研究チームは3日、光学と機械学習の融合的新手法によりトラウマ記憶に関わる脳神経細胞ネットワークを検出することに成功し、記憶形成に伴う変化をとらえ、精神的外傷ができてい […]
2023年10月5日
文教速報デジタル版
男女共同参画学協会連絡会がシンポ 14日に東大で開催
学術連合団体「男女共同参画学協会連絡会」は2日、シンポジウム「フィールドワーク分野のダイバーシティとインクルージョン~誰もがもう力を発揮し輝くために~」を14日に開催することを発表した。 講演は午前10時~11時30分に […]
504
505
506
507
508
509
510
511
512
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo