官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月28日
文教速報デジタル版
2人以上の共食 食の種類や摂取量が増大 大阪公立大
大阪公立大学の渡辺祐希研究生らのグループは26日、共食人数と食事摂取量の関係を調査したところ、2人以上の共食でエネルギーや栄養素の摂取量が多くなると発表した。米や肉、油脂、果物などを多く摂取していると明らかになっている。 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
高校・大学生 闇バイト募集「遭遇したことある」が約1割 スタディプラス
学習サポートアプリを展開するスタディプラスは27日、バイトに関するアンケート調査の結果を公表した。闇バイトの勧誘に遭遇した経験について尋ねると、6.8%は「経験がある」と答えた。 闇バイトの募集と思われるSNSの投稿や募 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
石巻専修大 次期学長に阿部智顕氏
石巻専修大学は27日、現学長の任期満了に伴い、阿部知顕(あべ・ともあき)氏を次期学長に選任したと発表した。阿部氏は東北大学大学院を修了後、英ロンドン大学やダンディー大学のリサーチフェローなどを経て、同大理工学部に2004 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
新開発した「ザイレミン」 フジツボの付着を阻害 岡山大
岡山大学 岡山大学の髙村浩由准教授と兵庫県立大学自然・環境科学研究所の頼末武史准教授らの研究グループは、独自に作成した有機化合物「ザイレミン」がフジツボの付着を阻害する効果を持つことを発見した。研究成果は、今月7日に米学 […]
2025年2月27日
文教速報デジタル版
東京科学大 研究用スマホアプリ「SciBaby」をリリース 乳児の睡眠支援を分析
東京科学大学 東京科学大学の黒田公美教授らのグループは27日、乳児の睡眠を支援する研究用スマートフォンアプリ「SciBaby」(サイベビー)を開発したと公表した。育児の悩みを解決できる人工知能(AI)開発につなげるため、 […]
2025年2月26日
文教速報デジタル版
クマノミ、大きなエサはイソギンチャクに提供 宿主の食料を理解
大阪公立大学の小林優也大学院生らの研究グループは26日、クマノミがイソギンチャクに大きな動物性のエサを提供して高い成長率に貢献していることが分かった。英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に同日付で掲載されている。 […]
2025年2月26日
文教速報デジタル版
上智大 デジタルグリーンテクノロジー学科を理工学部に新設 定員50人
上智大学 上智大学は21日、グリーン・トランスフォーメーション(GX)人材を育成する「デジタルグリーンテクノロジー学科」を2027年4月から理工学部に開設すると発表した。定員は50人だが、半数は留学生。四谷キャンパスに設 […]
2025年2月26日
文教速報デジタル版
黒潮蛇行、千葉県の豪雨に影響 降水量増大 立正大・九州大・JAMSTEC
九州大学 立正大学の平田英隆准教授と九州大学の河村隆一教授、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の野中正見博士らのチームは、千葉県東部で発生した記録的な豪雨の発生に大きく寄与したことやそれに関わるメカニズムを明らかにしてい […]
2025年2月25日
文教速報デジタル版
消防庁、4月から「マイナ救急」の実証事業開始 隊員がカードで情報確認
総務省 消防庁は21日、救急活動で健康保険証としても登録されたマイナンバーカードを利用する「マイナ救急」の実証事業を全国すべての消防本部で今年4月から開始すると報告した。救急現場で既往歴などの素早い情報確認を目指す。 事 […]
2025年2月25日
文教速報デジタル版
ウーパールーパーでコラーゲンを調査 表皮細胞が供給源と発見 岡山大
岡山大学 岡山大学の大蘆彩夏大学院生らと名古屋大学、基礎生物学研究所の研究チームは24日、皮膚にコラーゲンを与えているのが「表皮細胞」であると発見した。これまで皮膚を構成する繊維芽細胞が供給源と考えられており、常識を覆す […]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo