官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年7月31日
文教速報デジタル版
八戸学院大が看護学部 北翔大が生涯スポーツ学科新設 文科省
文部科学省 文部科学省は25日、今年5月に私立大学から受理した2026年度開設予定の学部・学科などの届け出を公表した。八戸学院大学(青森県)と北翔大学(北海道)、宮城学院女子大学(宮城県)、日本文理大学(大分県)から新た […]
2025年7月30日
文教速報デジタル版
ハサミムシに花粉の好み キバネとコブを調査 熊本大など
ハチジョウナ(キク科)で花粉を摂食中のキバネハサミムシの成虫 熊本大学の杉浦直人准教授と北九州市立自然史・歴史博物館の竹下文雄学芸員は、ハサミムシ類に花粉や蜜を食べる際の好みがあると発見した。花粉を摂るハサミムシ2種に、 […]
2025年7月29日
文教速報デジタル版
近大、英検デジタル証明書を入試に導入 2026年度から
近畿大学 近畿大学はODKソリューションズと連携して、実用英語技能検定(英検)を活用した「大学入試出願連携サービス」を2026年度から導入すると発表した。近大は「受験生の利便性を高めるとともに、出願締切直前までの努力を反 […]
2025年7月28日
文教速報デジタル版
専修大 新学長に馬場杉夫氏を選任
馬場杉夫教授 専修大学は24日、佐々木重人学長の任期満了に伴い、馬場杉夫(ばば・すぎお)経営学部教授を新たに任命したと発表した。任期は今年9月1日から3年間。馬場氏は「『共に描き、共に築き、共に走る』学長として、専修大学 […]
2025年7月25日
文教速報デジタル版
ケガがなくても音で痛み共有 傍観者に痛覚過敏が発生 東京理科大
東京理科大学 東京理科大学の笠井智香助教らの研究グループは、体に傷がなくても痛みを共有する「感情伝達」が動物の発生音で行われる可能性を明らかにしている。痛みを受ける動物の音声を聞くことで、傍観者が痛覚過敏になる脳内炎症の […]
2025年7月24日
文教速報デジタル版
女子の保護者、進学先に性別意識 早大
早稲田大学 早稲田大学の尾野嘉邦(おの・よしくに)教授らの研究グループは、高校生の大学選びに対する親の意識を分析した。女子が進学する大学の学部には、両親の意向が反映されやすいことが分かっている。一部の大学に導入されている […]
2025年7月23日
文教速報デジタル版
山形大、「教育学部」を新たに設置 地域教育文化学部を改変
山形大学は2026年度から、地域教育文化学部を改組して、新たに教員養成に特化した「教育学部」を設置すると発表した。定員は145人で、四つの教員養成コースを設置する予定。人文社会科学部と理学部の定員も10人増やす。 コース […]
2025年7月22日
文教速報デジタル版
藝大 新専攻「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設
東京藝術大学は2026年4月から、大学院映像研究科修士課程に新たに「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設すると発表した。デジタル社会の新しい芸術領域として教育研究を開発していく。入学試験は同年1から2月に実施される […]
2025年7月21日
文教速報デジタル版
実践女子大 2026年から「食学部」新設 3年連続で新たな学部
実践女子大学は2026年4月から、日野キャンパスに「食科学部」を新設すると発表した。昨年の「国際学部」、今年の「環境デザイン学部」に続いて3年連続の新設となった。これに伴い、生活科学部食生活科学科が廃止される。 食科学部 […]
2025年7月18日
大学トピックス・資格・イベント
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構が8月1日に 大学等の質保証人材育成セミナー
大学改革支援・学位授与機構は、8月1日㈮に、令和7年度第1回大学等の質保証人材育成セミナーを開催する。テーマは「内部質保証実務(授業設計FDの活用編)」。授業レベルの改善とカリキュラムレベルの改善をつなぐFDの設計法につ […]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo