官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年7月11日
文教速報デジタル版
立命館大 滋賀県のお土産「ころっ茶」を開発 18日から県内で販売
立命館大学のロゴ 立命館大学の学生団体「ぎゅっと滋賀」は11日、滋賀県産の茶葉を使った新たなお土産「ころっ茶」を開発した。18日から滋賀県内で販売する予定だ。滋賀のお茶の魅力を知ってもらいつつも、地域の魅力を感じられるお […]
2025年7月10日
文教速報デジタル版
日本初、シリボソクロバチ類化石 一つの琥珀に6体 早稲田大など
琥珀から見つかったシリボソクロバチの化石(提供:福井県立大学・恐竜学部の大山望助教) 早稲田大学と福井県立大学、東京大学の研究グループは10日、寄生バチの一種である「シリボソクロバチ」類の化石を発見したと発表した。約90 […]
2025年7月9日
文教速報デジタル版
サッカー上級者、次を意識したトラップ 動作時間を短縮 筑波大
筑波大学 筑波大学の中山雅雄教授は、サッカーが得意な人はボールを止める「トラップ」の際に、方向転換を予測した体の動きをすることで素早く次の行動に移っていると明らかにした。トラップをボールをただ止める動作でなく、次の攻撃に […]
2025年7月8日
文教速報デジタル版
糖尿病患者、熱中症リスク1.4倍増 就労世代は特に危険 名工大
名古屋工業大学の平田晃正教授 名古屋工業大学の平田晃正教授らの研究グループは8日、糖尿病患者はそうでない人よりも熱中症リスクが1.4倍に高くなると発表した。特に30~59歳では1.7倍となると分かったという。保険者データ […]
2025年7月8日
文教速報デジタル版
近大と情報経営イノベーション専門職大 起業支援やeスポーツで連携
近畿大学 近畿大学と電子学園が運営する「情報経営イノベーション専門職大学」は今月、戦略的連携協定を締結した。起業支援とeスポーツ、共同広報活動の三つの柱を軸に、両大学が有する人的資本や経営資源を相互に活用しながら、学生の […]
2025年7月7日
文教速報デジタル版
新潟大とNTT 触診遠隔化の共同研究を開始
新潟大学 新潟大学とNTTは触診の遠隔化に挑戦するための共同研究を開始した。触診の具体的な所作をデジタル化するための要素を解明して、患部の軟らかさの取得や再現方法の確立を目指す。高額な装置を使わずに、離島や過疎地でも行え […]
2025年7月6日
文教速報デジタル版
福岡女学院大 新学科「感性メディア学科」を設置 2027年から
福岡女学院大学は、2027年から新たに「感性メディア学科」(仮称)を設置すると発表した。人間の感性が生み出すものが、メディアなどを通して人間にどのように働きかけるのかについて理解を深める。多様な価値観を知り、社会の感覚を […]
2025年7月6日
文教速報デジタル版
関西大のサッカー部DF桑原 ジュビロ磐田に内定
桑原航太選手 関西大学は4日、サッカー部で3年のDF桑原航太(くわばら・こうた)選手がJ2のジュビロ磐田に2027年から加入すると発表した。桑原選手は体の強さとスピード、足下の技術が強み。関西大では右サイドバックとして活 […]
2025年7月4日
文教速報デジタル版
世界初、ふくらはぎと筋量の関係を分析 ふくらはぎ周囲長が脚と腕の筋肉と相関 早稲田大など
早稲田大学 早稲田大学と明治安田厚生事業団の研究グループは、ふくらはぎを横に測った長さの変化と筋肉量の関係性を世界で初めて検討した。ふくらはぎ周囲長と筋量の変化には正の関係があると認められている。ふくらはぎをモニタリング […]
2025年7月3日
文教速報デジタル版
海の日記念イベントで明治丸シンポ 海中ロボ体験も 東京海洋大
イベントポスター 東京海洋大学は21日に、越中島キャンパス(東京都)で「海の日記念行事」を開催すると発表した。海の日を制定する由来となった重要文化財「明治丸」のシンポジウムやミュージアム、研究室の公開などが予定されている […]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo