文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月21日
研究最前線
尿路障害、動物とヒトの17型コラーゲンから修復開始 診断や治療に貢献 北大
北海道大学の難波貴志大学院生や昆泰寛教授らの研究グループは、ネコやネズミ、ヒトの上皮バリアを担う尿路上皮が壊れると「17 型コラーゲン(COL17A1)」が発現し、COL17A1は上皮の再構築とその下層の局所免疫反応に関 […]
2024年5月21日
研究最前線
第三の磁性体の存在は限りなく低い 「電子状態の理解を再検討すべき」 KEKなど5団体
高エネルギー加速器研究機構(KEK)や茨城大学、東北大学など5機関からなるグループは、先行研究で報告されていた磁場に影響を受けない性質を持つ「第三の磁性体」の存在が限りなく低いことを明らかにしている。 ハードディスクや磁 […]
2024年5月21日
研究最前線
海外駐在員、本社と他国支社の人間関係を構築 孤立につながる場合も 京大研究G
海外駐在員のパウンダリー・スパニング 京都大学の関口倫紀教授らのグループは、多国籍企業の海外駐在員が子会社と本社の橋渡しを行う「パウンダリー・スパニング」を分析。良い面だけでなく悪い部分もある諸刃の刃であることを示してい […]
2024年5月21日
研究最前線
生息地で落葉分解のスピードが変化? HFA現象のメカニズムを解明 東大など
東京大学の平尾聡秀講師と千葉大学の梅木清教授らの研究グループは、落ち葉などが土に分解される落葉分解のホームフィールド・アドヴァンテージ(HFA)現象の生態学的メカニズムを明らかにした。森林の土壌炭素管理への応用にもつなが […]
2024年5月20日
研究最前線
ゴムとシリカの単分子層を観測 高性能タイヤの開発に寄与 原子力機構など7集団
イメージ図 日本原子力研究開発機構や山形大学、京都大学など7団体からなるグループは、ゴムとシリカの間に生成する2ナノメートルのカップリング材の単分子層を観測。厚さや組成、界面状態からそれぞれの結合状態を決定することに成功 […]
2024年5月20日
研究最前線
高知大、日本触媒と産学連携 世界初のがん領域核酸医薬品の認可を目指す
高知大学の谷内恵介准教授と日本触媒が産学連携し、日本医療研究開発機構(AMED)に応募した「膵がんに対する核酸製剤の非臨床安全性試験を実施するための実施計画書確定と体制構築」が採択された。 事業では日本触媒との連携を強化 […]
2024年5月20日
研究最前線
世界で初めてGA値とアプリで糖尿病改善 陣内病院・東大・Provigate
研究イメージ 陣内病院(熊本県熊本市)と東京大学、同大スタートアップの「Provigate」の研究グループは平均血糖値を反映する「グリコアルブミン(GA)」検査と行動変容アプリを併用して、2型糖尿病のある人の血糖値と体重 […]
2024年5月20日
研究最前線
コンブ養殖のやっかいモノ「ダルス」 血糖上昇抑制に利用できる? 北大とマリア大
色落ちしたダルス=函館市⾅尻(うすじり)町、4月 北海道⼤学の岸村栄毅教授とカメルーンのマルア⼤学のムネムネ・マーティン・アライン准教授らの研究グループは、低利⽤資源の紅藻(こうそう)である「ダルス」の中でも、⾊落ちによ […]
2024年5月20日
研究最前線
B細胞が適切に選択される仕組みを解明 ワクチン開発に寄与 阪大
大阪大学の井上毅招へい教授らの研究グループは、抗体を中心とした免疫反応で必須の細胞となる「B細胞」の親和性成熟の場である胚中心で、抗体の性能を高めるメカニズムを明らかにしている。 B細胞と抗体は、細菌・ウイルスなどに対す […]
2024年5月20日
研究最前線
素粒子ミュオンの冷却・加速に世界初成功 2024年は「ミュオン加速元年」 J-PARCなど8団体
ミュオン冷却・加速の実験装置 大強度陽子加速器施設(J-PARC)や名古屋大学、岡山大学など8機関からなる研究グループは、正ミュオンを光速の約4%まで加速することに初めて成功した。ミュオン顕微鏡や文理融合研究などさまざま […]
57
58
59
60
61
62
63
64
65
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo