文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月28日
研究最前線
同種の動物に「求愛しようか」「攻撃すべきか」 ホルモンとの関係をメダカで調査 東大
2 匹のオスメダカ=古川郁撮影 東京大学の大久保範聡教授と西池雄志大学院生は、男性ホルモンの作用を細胞に伝えるたんぱく質「Ara」を働かなくしたメダカのオスは、他のオスに対して攻撃しなくなり、盛んに求愛することを発見した […]
2024年5月28日
研究最前線
「なぜマイノリティは少なく見積もられるのか」 新潟大教授が過小視の要因を分析
新潟大学の新美亮輔准教授は、集団の中でマイノリティが一人でも含まれる確率をどう判断するのかを実験した。人口割合などを尺度に考えてしまうことで、過少な割合を算出しやすいとしている。 なぜマイノリティが身の回りにいないと多く […]
2024年5月27日
研究最前線
製造が難しいメゾスコピック粒子の簡便な作成法を開発 北大
北海道大学の高野勇太准教授らの研究グループは、酵素の加水分解作用をコントロールすることで、性質をそろえて約10~1000ナノメートルというサイズも同じにした「メゾスコピック粒子」を簡単に作成するナノ粒子材料作成法(BNS […]
2024年5月27日
研究最前線
難治性前立腺がんの治験を6月開始 日本初の治療法の発明に期待 阪大
大阪大学の渡部直史講師らのチームと理化学研究所、スタートアップ「アルファフュージョン」は同大附属病院で治療抵抗性のある前立腺がんを対象とした新たな治験を6月から開始する。従来の放射線よりもエネルギーの高い「アスタチン」を […]
2024年5月27日
研究最前線
電動ピペットシステム「ぴぺすま」 原子力機構と藤原製作所が販売開始
ぴぺすま 原子力研究開発機構と実験機器などを扱う「藤原製作所」は27日、マイクロピペットシステム「ぴぺすま」を開発した。本日から販売を開始している。 マイクロピペットは、液体を必要な分だけ吸引・排出できるツール。分子生物 […]
2024年5月27日
研究最前線
厳しい運動が体重を増やす ストレスホルモンの乱れが要因 筑波大×東京都立大
筑波大学の松井崇助教らと東京都立大学のグループは、高強度運動が体重増加につながることを明らかにした。これはストレスホルモン「コルチコステロン」のリズムの変化によるものだと確認している。この発見は運動後の身体活動低下を予測 […]
2024年5月27日
研究最前線
持久力の向上が中性脂肪や肥満を抑える 遺伝的体質でも運動で改善 早大調査
早稲田大学 早稲田大学の谷澤薫平准教授と岡浩一朗教授のグループは、高い全身持久力を有することで高中性脂肪血症や肥満のリスクが抑制されることを明らかにした。心血管疾患の予防のために遺伝リスクを把握して持久力を高める重要性が […]
2024年5月27日
研究最前線
免疫を調節できる化合物「EM982」を発明 耐性菌が発生する危険なし 新潟大×北里大
新潟大学の齋藤瑠郁大学院生や土門久哲准教授らの研究グループは、新たな免疫を正常な働きに調節できる薬「EM982」を報告した。耐性菌を生み出す危険性もない薬剤としての活躍が期待されている。 免疫を正常に調節する化合物として […]
2024年5月27日
研究最前線
臓器の接着が可能な新たな接着剤を開発 手術の苦労を少なく 岡山大
岡山大学の松本卓也教授らの研究グループは、真皮や肝臓などの生体軟組織と接着、脱着できる無機セラミックス系固体接着材を開発した。新しい接着材として、手術における臓器の圧排や医療用デバイスの固定への応用など外科処置の簡便化に […]
2024年5月27日
研究最前線
能登半島地震 沿岸付近では深さ10キロで発生 震源メカニズムは逆断層と横ずれ型
令和6年能登半島地震による学術研究船「白鳳丸」による2回の緊急調査航海で得られた地震データについて海洋研究開発機構など10機関が解析を進めている。その結果速報を24日に発表した。 それによると、これまで詳細な震源は不明で […]
53
54
55
56
57
58
59
60
61
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo