文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年3月7日
研究最前線
降雨が海洋無酸素事変の引き金 東北大研究Gが初発見 白亜紀中期の海洋生物の大量絶滅を推測
東北大学と福井県立大学、英ダラム大学の研究グループは、地球規模の環境変動「海洋無酸素事変2」の期間に堆積した世界で最も厚い地層を北海道苫前(とままえ)町で発見した。それにより、白亜紀に7回の巨大噴火が起きたと観測され、海 […]
2024年3月7日
研究最前線
「国民は領有権を脅かされるとどう思う?」 保守と自由主義者でストレス度を比較 阪大調査
大阪大学の井奥智大特任助教らの研究グループは、領有権が脅かされると日本人は不安を抱き、その程度は政治的思想により異なることを明らかになった。自由主義者がより強くストレスをためたという。 研究グループは被験者810人が、領 […]
2024年3月7日
研究最前線
銀河系に降り積もる水素ガス 名大、系外起源とする証拠を発見 20年来の状況打開
名古屋大学の福井康雄名誉教授らのチームは、銀河系に落下するガス雲(高速度雲・中速度雲)の重元素量分布の全天にわたる精密な地図を世界で初めて作成した。「中速度雲の重元素量は太陽系周囲のガスと同程度」とされてきた定説を覆し、 […]
2024年3月7日
研究最前線
新型コロナの変異株「BQ.1」を克服 東北大・理科大・感染研が中和抗体開発 新たな創薬事業に貢献
東北大学と東京理科大学、国立感染症研究所の研究グループは、ブレークスルー感染を起こす新型コロナウイルスの変異株「BQ.1」株を克服する新規二重特異性中和抗体の開発に成功した。 研究グループは「研究は膨大な研究開発コストを […]
2024年3月7日
研究最前線
男性1割強と女性2割強「いつも急いでいる」 労働時間が長いほど感じやすい「性急感」(東大調査)
東京大学の石田特別教授らのチームは、働き方とライフスタイルについて同一人物に繰り返し尋ね続ける「パネル調査」を実施しており、その結果を公表した。全体で時間に追われている人を問うと、男性1割強と女性2割強が「いつも急いでい […]
2024年3月6日
研究最前線
収入が低いほど腎機能が低下? 月収約14万と83万のグループを比較 京大・上智大・曁南大調査
京都大学と上智大学、曁南大学(中国・広州市)の研究グループは、全国健康保険協会(協会けんぽ)の生活習慣病予防健診と医療レセプトのデータを用いて、日本において個人の所得と腎機能低下に関連がみられることを明らかにした。 慢性 […]
2024年3月6日
研究最前線
シナプスの主要たんぱく質「FAM81A」 神戸大・京大研究Gが発見 分子を集積させて強度を制御
神戸大学と京都大学の共同研究グループは、データ分析によりシナプスに局在する主要なたんぱく質「FAM81A」を発見した。これは液-液相分離によって細胞内で液滴状の構造を形成し、神経伝達に関わるシナプスの分子を集積させる性質 […]
2024年3月6日
研究最前線
パーキンソン病の新規オートファジー障害 東京慈恵医科大が初解明 治療薬開発に寄与
東京慈恵会医科大学の岡野ジェームス洋尚教授らの研究グループは、パーキンソン病モデル神経細胞において新規オートファジーが障害されることを世界で初めて解明した。さらにホルモン「エストロゲン」によるオートファジー活性化がパーキ […]
2024年3月6日
研究最前線
畑の害虫が腸内微生物の力で強くなる 産総研研究Gが仕組みを発見 害虫防除に貢献
産業技術総合研究所の菊池義智研究グループ長らはフランス国立科学研究センター(CNRS)と共同で、害虫が腸内微生物の力で病気に強くなる仕組みを初めて解明した。害虫に対する農薬の殺虫効率やり患率を改善する上で重要な知見だ。 […]
2024年3月6日
研究最前線
〝漆黒の闇〟に潜む謎を量子ビームで解析 歴史の謎の解明に期待 原子力機構研究G
日本原子力研究開発機構などの研究グループは、特殊な能力を持つ量子ビームを駆使することで、可視光では透過できない漆のナノ構造を解明することに成功した。〝漆黒の闇〟に潜む謎。この手法を歴史的な資料に適用することで、これまで明 […]
99
100
101
102
103
104
105
106
107
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo