文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
霞が関情報・政治・行政
霞が関情報・政治・行政
2024年6月27日
霞が関情報・政治・行政
環境省、犬猫の生年月日偽装の対応策 新台帳の作成や購入者への説明を義務化
環境省は27日、生後56日未満の犬猫の販売を禁止する「8週齢規制」の改正に関する議論を動物愛護部会で行った。昨年11月の調査の結果、全国のペットオークションで取り引きされた動物の生年月日が改ざんされている疑いがでてきた。 […]
2024年6月27日
霞が関情報・政治・行政
文科省、人文学・社会科学振興に向けた推進方策を中間とりまとめ 研究成果の可視化や国内外への発信が必要
文部科学省 文部科学省は26日、学術分科会で「今後の人文学・社会科学の進行に向けた推進方策について」の中間まとめ案を発表した。研究成果を論文などで可視化して、社会に問題意識を伝えていく必要性が示されている。 素案では人文 […]
2024年6月27日
霞が関情報・政治・行政
JSTの創発的研究支援事業 新規採択研究者と課題を決定
科学技術振興機構は25日、新たな研究シーズの創造を支援するための「創発的研究支援事業」の昨年度研究提案募集の新規採択研究代表者と研究課題を決定したとしている。ホームページ(https://www.jst.go.jp/so […]
2024年6月26日
霞が関情報・政治・行政
「こども誰でも通園制度」の制度化に向けた議論を開始 こども家庭庁
こども家庭庁は26日、一定時間の中で柔軟に利用できる「こども誰でも通園制度」の制度化に向けた議論を開始した。今年12月までに数回の会議が行われ、来年3月に取りまとめられる。 こども誰でも通園制度は2025年に制度化して、 […]
2024年6月26日
霞が関情報・政治・行政
国交省、土砂災害防止の検討会を開催 「土砂災害警戒区域の指定」など20の対策を議論
国土交通省は26日に第1回の土砂災害防止対策推進検討会を開いた。行政関係者や有識者が意見を交わした。防止対策の実施に関する課題を議論している。実施すべき20の方策が示され、委員らから意見を募っている。 会合で国交省は実施 […]
2024年6月25日
霞が関情報・政治・行政
盛山文科相、社会教育の推進方策など3点について文科省に諮問 中教審
文部科学省 文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会は25日、地域コミュニティの基盤を支える今後の社会教育のあり方と推進方策に関する諮問を行った。盛山正仁文部科学相は社会教育のあり方の見つめ直しの審議を求めている。 盛 […]
2024年6月24日
霞が関情報・政治・行政
文科省「一人ひとりの児童生徒が取り残されず協働した学びを可能に」 次期ICT環境WG、中間とりまとめ案を発表
文部科学省 文部科学省は学校のICT環境整備方針を検討するワーキンググループ(WG)の会合を24日に開き、中間とりまとめの素案を発表した。文科省は「一人ひとりの児童生徒が、多様な状況に応じ、誰も取り残されず他者と協働した […]
2024年6月24日
霞が関情報・政治・行政
科研費改善の中間とりまとめ案を議論 帰国した優秀な研究者の支援見直しなど検討 文科省
文部科学省 文部科学省の研究費部会は24日、学術研究の国際競争力の強化を目的とする国の助成金「科研費」の改善の方向性に関する中間とりまとめ案を示した。論文数が10年前と比較して世界ランキングを3から5位に落とすなど研究力 […]
2024年6月24日
霞が関情報・政治・行政
講演会「加速器―その原理とがん治療への応用」 7月6日に無料開催 JAEAなど
日本原子力研究開発機構(JAEA)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)が運営する施設J-PARCと茨城県の東海村、同村教育委員会は講演会「加速器―その原理とがん治療への応用」を来月6日に開催すると発表している。一般を対 […]
2024年6月21日
霞が関情報・政治・行政
岸田首相「能登創造的復興タスクフォース」の新設を発表 政策活動費の透明性強化、学校施設支援を主張 国会閉会会見
記者会見をする岸田文雄総理、6月21日 岸田文雄首相は21日、通常国会の閉会を受けた記者会見を行った。改正政治資金規正法の付帯決議に記した検討課題とした政策活動費の透明性の強化や監査のための第三者機関の設立について、今後 […]
27
28
29
30
31
32
33
34
35
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo