官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年9月18日
官庁通信デジタル
「デジ活」中山間地域として新たに17地域を登録(第18876号)
農林水産省資料より引用 農林水産省、内閣官房、内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省は、「デジ活」中山間地域として、新たに10県17地域を推進していくことを決定した。 「デジ活」中山間 […]
2025年9月18日
官庁通信デジタル
厚労省、介護の「電子申請・届出システム」を改修 対象事務の範囲を拡大 老人福祉法の届出にも対応(第18876号)
介護サービス事業所と自治体との書類のやり取りを効率化する「電子申請・届出システム」について、厚生労働省は利便性を高めるために必要な改修に乗り出す。 老人福祉法に基づく事業の開始・変更・廃止などの届出を、「電子申請・届出シ […]
2025年9月16日
官庁通信デジタル
武雄アジア大 ロバート・キャンベル氏が市民講座 学長就任予定の小長谷氏とのトークセッションも(第18875号)
プレスリリースより 武雄アジア大学(佐賀県武雄市:来年4月開学予定)は9月21日に、市民講座「学問の楽しさ」の第6回を開催する。テーマは「壊れたものが遠くへ行かないように~証言記録と芸術の断片について~」。早稲田大学のロ […]
2025年9月16日
官庁通信デジタル
スポーツとまちづくりによる地域活性化の新たな挑戦 UR都市機構がJリーグと包括連携協定を締結(第18875号)
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)と公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は9月10日、地域の持続的な発展と住民の豊かなくらしの実現を目指し、地域活性化に関する包括連携協定を締結した。 この協定は、UR […]
2025年9月11日
官庁通信デジタル
厚労省、介護施設の協力医療機関の要件で新解釈 Q&A公表 診療や入院の体制を解説(第18874号)
厚生労働省は5日、介護施設に義務付けた協力医療機関の要件について新たな解釈を示すQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1418で周知している。 Q&Aのポイントは2つある。1つ目は、協力医療機関が確 […]
2025年9月11日
官庁通信デジタル
今夏の記録的な高温や大雨に地球温暖化が寄与 文科省Pと気象研の合同研究で明らかに(第18874号)
今年6月から8月の記録的な高温や8月上旬頃の熊本県を中心とする大雨に地球温暖化がどの程度寄与していたか解析したところ、夏の記録的な高温は地球温暖化の影響がなかったと仮定した場合は発生し得なかったことや、8月上旬頃の大雨は […]
2025年9月9日
官庁通信デジタル
北海道沿岸に流れ着いた稚イセエビを形態学・遺伝学的に同定(第18873号)
東京海洋大学学術研究院海洋環境科学部門の神尾道也教授、北海道立総合研究機構網走水産試験場、水産研究・教育機構水産資源研究所、アクオス研究所の研究グループは、北海道函館市臼尻町沿岸の昆布養殖施設に付着していたイセエビ型の […]
2025年9月9日
官庁通信デジタル
長崎県、ケアプランデータ連携システムの活用に本腰 離島を含む在宅介護の業務の効率化に向けて(第18873号)
長崎県は今年度、介護現場のICT化を一層進めるため「ケアプランデータ連携システム活用促進モデル事業」に注力する。 離島や過疎地が多く、慢性化した人手不足を根本的に解消しにくい地域特性と向き合い、在宅介護の持続可能性を確保 […]
2025年9月4日
官庁通信デジタル
「SUUMO」物件ライブラリーにマンション管理適正評価制度の管理評価掲載開始 (一社)マンション管理業協会(第18872号)
一般社団法人マンション管理業協会は9月2日、同協会が運営する「マンション管理適正評価制度」の管理状態評価結果(★の6段階表示)を、株式会社リクルートが運営する「SUUMO」物件ライブラリー(https://suumo. […]
2025年9月4日
官庁通信デジタル
JST サイエンスアゴラ2025を来月開催 「化学とくらし ともに語り紡ぐ未来」(第18872号)
サイエンスアゴラのホームページより 科学技術振興機構(JST)は2日、国内最大級のオープンフォーラム「サイエンスアゴラ2025」を来月の25・26日に開催すると発表した。20回目の開催となる今年は、「化学とくらし ともに […]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo