官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年11月11日
官庁通信デジタル
令和7年度「全国ジビエフェア」開催(第18891号)
令和7年度「全国ジビエフェア」ポスター(農林水産省プレスリリースより引用) 農林水産省は、ジビエを有効活用する取組を推進するため、11月1日から令和7年度「全国ジビエフェア」を開催している。期間は来年2月28日までで、 […]
2025年11月11日
官庁通信デジタル
財務省、医療・介護の構造転換を要請 「より少ない労働投入量で質の高いサービスを」(第18891号)
増田 財政審会長代理 国の財政を議論する財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は5日、高市政権が編成する来年度予算案をめぐる議論を開始した。 医療を中心に社会保障制度の改革を俎上に載せた。 財務省は会合で、「 […]
2025年11月6日
官庁通信デジタル
日本女子大、ホーミチン市建築大と協定締結 建築分野で連携(第18890号)
協定締結を締結する篠原聡子学長ら 日本女子大学はこのほど、ベトナムのホーミチン市建築大学と大学間協定を締結したと発表した。両大学は建築分野での国際連携を推進する短期プロジェクトなどで交流を予定しているという。今後、ホーミ […]
2025年11月6日
官庁通信デジタル
より活用しやすい技術基準を目指し生成AIを活用 河川砂防技術基準の学習用データセットを公開 国交省(第18890号)
国土交通省は、「河川砂防技術基準」をより活用しやすくするため、AIを活用していただきやすくするための学習用データセットを公開するとともに、〈関連通知等〉や〈参考となる資料〉のリストを公開した。 「河川砂防技術基準」は、 […]
2025年11月4日
官庁通信デジタル
北大研究グループが国産キングサーモンの完全養殖に初成功(第18889号)
海道大学大学院水産科学研究院の藤本貴史教授らの研究グループ、函館国際水産・海洋都市推進 機構、函館市農林水産部のチームは、「函館マリカルチャープロジェクト」(地方大学・地域産業創生 交付金事業)のキングサーモン完全養殖技 […]
2025年11月4日
官庁通信デジタル
厚労省、ケアマネ資格の更新制廃止の方針を固める 来年に法改正へ 施行時期は「未定」(第18889号)
厚生労働省はケアマネジャーの資格の更新制を廃止する方針を固めた。 10月27日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で提案し、大筋で了承を得た。来年の通常国会に提出する介護保険法などの改正案に盛り込む。 ケアマネジャー […]
2025年10月30日
官庁通信デジタル
ASEAN食料安全保障情報システム特別ワークショップを開催(第18888号)
農林水産省プレスリリースより引用 農林水産省は10月22日、23日の両日、農業統計の発展を通じたASEAN地域の食料安全保障の確保のため、ASEAN食料安全保障システム(AFSIS)事務局との共催で「ASEAN食料安全 […]
2025年10月30日
官庁通信デジタル
高市首相、診療報酬・介護報酬に「物価高を反映」 所信表明 補助金支給で「効果を前倒し」(第18888号)
高市早苗首相は24日、衆議院本会議で所信表明演説を行った。 診療報酬・介護報酬に対する基本的な考え方を明らかにしつつ、医療・介護現場への支援の早期実現を重ねて約束した。 高市首相は所信表明演説の中で、「国民の命を守り、安 […]
2025年10月28日
官庁通信デジタル
火災予防啓発映像「ゆるサイと 火災・防災 再かくにん」を制作・発表―消防庁(第18887号)
消防庁は、リチウムイオン蓄電池の火災対策や感震ブレーカーの設置を促進するため、火災予防啓発映像「ゆるサイと 火災・防災 再かくにん」を制作し、10月24日に公開した。 近年、住宅火災の原因として電気に起因する火災が最も […]
2025年10月28日
官庁通信デジタル
専修大、公開講座「IT×ものづくり入門」開催 11月8日(第18887号)
ポスターより 専修大学(東京都・千代田区)は11月8日に、公開講座「IT×ものづくり入門」を生田キャンパス9号館4階で開催する。電子工作キット「アルドゥイーノ」を使ってLEDランタンを作り、プログラミングを行うことでさま […]
1
2
3
4
5
6
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo