官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年10月7日
官庁通信デジタル
国交省港湾局とTOPPANエッジが協働を開始 紙やPDFベースの帳簿からサイバーポートへのデータ入力が円滑に(第18881号)
国土交通省とTOPPANエッジ株式会社は、サイバーポートと、TOPPANNホールディングスのグループ会社であるTOPPANエッジが開発した「貿易手続き効率化プラットフォーム」のシステム連携に向けた協働を開始する。 サイ […]
2025年10月7日
官庁通信デジタル
筑波実験植物園、企画展「きのこ展」を開催 18日から(第18881号)
国立科学博物館の筑波実験植物園(茨城県)は10月18日から、企画展「きのこ展2025~名前にまつわるミステリー~」を開催する。キノコの名前の謎の説明や芸術作品、野生・栽培キノコの展示を鑑賞でき、クイズラリーも行う。 企画 […]
2025年10月2日
官庁通信デジタル
近畿大、11月に「おおさかメディカルキャンパス」開設 来春には看護学部を新設(第18880号)
近畿大学(大阪府東大阪市)は今年11月1日に大阪府堺市の南海泉北線泉ケ丘駅前に『近畿大学おおさかメディカルキャンパス』を開設し、医学部・近畿大学病院を大阪狭山市から移転するとともに、来年4月には看護学部を新設する。 「近 […]
2025年10月2日
官庁通信デジタル
「もう限界…」 医療・介護・障害福祉職員の大幅な賃上げを 日比谷野音で集会(第18880号)
医療や介護、障害福祉の現場を支える職員の賃上げを求める集会が9月25日、東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。 参加者は賃上げとあわせて、診療報酬や介護報酬、障害福祉サービス報酬の大幅な引き上げの必要性を訴えた。 […]
2025年9月30日
官庁通信デジタル
「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体・企業・団体を募集(第18879号)
農林水産省プレスリリースより引用 林野庁は10月1日より、「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体や企業等の募集を開始する。 「『森の国・木の街』づくり宣言」は、本格的な利用期を迎えている森林資源を循環利用し […]
2025年9月30日
官庁通信デジタル
外国人介護人材、片道切符から循環へ 帰国者の再来日を支援 東大発ベンチャーの挑戦(第18879号)
日本の介護現場と東南アジアをつなぎ、経験を持った外国人材の循環を実現しようとする企業がある。ベトナムやインドネシアに拠点を持つメドリング株式会社だ。 同社が手がける「MEDRiNG KAIGO」では、母国へ帰った外国人材 […]
2025年9月25日
官庁通信デジタル
10月は「木材利用促進月間」 ウッド・チェンジを合言葉に取組を展開(第18878号)
総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省と環境省は、脱炭素社会の実現に向け、「木材利用促進の日」(10月8日)と「木材利用促進月間」(10月)において、地方公共団体や産学とも連携し、国民に木材利用についての […]
2025年9月25日
官庁通信デジタル
日本女子大 企画展「画家がみたキャンパス 大正から令和まで」を開催 12月まで(第18878号)
企画展の様子 日本女子大学は24日から、企画展「画家がみたキャンパス 大正から令和まで」を学内の成瀬記念館で開催している。学芸員資格を目指す同大の学生が授業の一環として、コンセプトの決定や絵画の選定、キャプションの作成な […]
2025年9月24日
官庁通信デジタル
長い通勤時間や狭い住居は不眠症につながる 大阪公立大研究Gの東京23区通勤者へのアンケート調査で明らかに(第18877号)
大阪公立大学大学院生活科学研究科の松下大輔教授らの研究グループは、昨年9月に 東京都区部(東京23区)に通勤する40歳~59歳の首都圏在住者を対象に、通勤時間と住宅 面積が不眠症と日中の眠気にどのような関係があるかについ […]
2025年9月24日
官庁通信デジタル
地域の介護事業者の協働を支援 小濱氏が新法人 「小規模でも協力すれば乗り越えられる」(第18877号)
介護経営コンサルタントの小濱道博氏が、一般社団法人ケア・ダイバーシティ・ラボを新たに設立した。10月1日から本格的に活動を始める。 法人の理念は、「1人では難しいことも、みんなで協力すれば乗り越えられる」。地域の事業者同 […]
1
2
3
4
5
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo