官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
官庁通信デジタル
官庁通信デジタル
2025年5月20日
官庁通信デジタル
令和7年度山地災害防止キャンペーン開始(第18843号)
農林水産省プレスリリースより引用 林野庁は5月20日、「令和7年度山地災害防止キャンペーン」を開始した。この取組は、本格的な梅雨の時期を前に、山地災害による被害を未然に防止することを目的としたもの。6月30日までの期間中 […]
2025年5月20日
官庁通信デジタル
インカムで支援、カメラで見守り 訪問介護の外国人とICT 厚労省が好事例紹介(第18843号)
外国人介護人材の訪問系サービスへの従事が、4月から正式に解禁された。 厚生労働省は今月9日、その円滑な運用に向けて事務連絡を発出。受け入れ事業所が遵守すべき要件の1つに位置づけた「ICTの活用等による環境整備」について、 […]
2025年5月15日
官庁通信デジタル
道路関係のデータを集約、幅広く利用可能に 国交省が「道路データプラットフォーム」を公開(第18842号)
国土交通省は5月12日、データ利活用等により道路調査・維持管理等の高度化・効率化を図る道路システムのDXの取組である「xROAD」の一環として、道路に関する基礎的なデータを一元的に集約し、幅広く提供する「道路データプラッ […]
2025年5月15日
官庁通信デジタル
海外留学生33万人で過去最大 日本人留学者は約9万人、コロナ禍から大幅増(第18842号)
文部科学省は日本人と外国人学生の留学状況を発表した。2023年度の日本人留学者数は約9万人に上り、新型コロナ禍による入国制限が緩和された21年のおよそ1万人から大幅に回復している。海外から日本を訪れた学生は調査を開始した […]
2025年5月13日
官庁通信デジタル
日本化学会、森川レゾナック取締役を次期「会長」に内定(第18841号)
国内最大の自然科学系学術組織である公益社団法人日本化学会(丸岡啓二会長)は2026・2027年度の会長最終候補者として、森川宏平氏(㈱レゾナック・ホールディングス取締役・取締役会議長)を内定した。 会長投票は海外在住の外 […]
2025年5月13日
官庁通信デジタル
コロナ禍のMCI高齢者へのオンライン運動教室、対面と同程度の参加率に 長寿研ら(第18841号)
国立長寿医療研究センターなどの研究グループはこのたび、コロナ禍に軽度認知障害(MCI) の高齢者へ行われたオンラインの運動教室について、対面形式の運動教室を比較した調査の結果を公表した。それによると、参加率はどちらの形式 […]
2025年5月8日
官庁通信デジタル
老人ホーム紹介で高齢者に値付け 「不適切だと気づかなかった」 国の検討会で課題浮き彫り(第18840号)
厚生労働省は4月28日、有料老人ホームの課題を議論する検討会の2回目の会合を開き、実際にホームを運営する事業者や入居者を紹介する事業者を招いてヒアリングを行った。 一部の悪質なホームと紹介事業者が、入居者の心身の状態に応 […]
2025年5月8日
官庁通信デジタル
農林中金と農研機構、持続可能な食と農の実現に向けた連携協定を締結(第18840号)
画像:連携で目指す姿(プレスリリースより引用) 農林中金と農研機構は、持続可能な食と農の実現のため、農業や食品産業における各種サステナビリティ課題の解決を目的として連携協定を締結したことを発表した。今後、両者は手を携え、 […]
2025年5月7日
官庁通信デジタル
新たに7件の制度を追加 令和7年度版のグリーンインフラ支援制度集を公表(第18839号)
国土交通省、農林水産省と環境省は、グリーンインフラに取り組もうとする地方公共団体や民間事業者に向け、令和7年度版「グリーンインフラ支援制度集」を公表した。 グリーンインフラとは、社会資本整備や土地利用等のハード・ソフト […]
2025年5月7日
官庁通信デジタル
ブラックバス防除の指針を20年ぶりに改定 環境DNAなど新手法を明記 環境省(第18839号)
環境省は先月、特定外来生物であるブラックバスやブルーギルの防除の指針を約20年ぶりに改定した。電気や性フェロモンなどを使った誘引方法などを盛り込み、効率的な防除方法を紹介している。水中に含まれるバスの遺伝子である環境DN […]
1
2
3
4
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo