官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月13日
文教速報デジタル版
人気漫画「ブルーピリオド」のスタンプラリー開催中 新宿区の5施設
スタンプラリーのポスター 新宿区は先週から、講談社と連携して人気漫画「ブルーピリオド」のデジタルスタンプラリーを開催中だ。スタンプを集めて実施施設の受付に持っていけば、オリジナルステッカーや缶バッジなど景品と交換してもら […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
北大、エコプロ2024に出展
北海道大学サステイナビリティ推進機構及び大学院教育推進機構は、12月4日~6日に東京ビッグサイトで開催された一般社団法人サステナブル経営推進機構及び㈱日本経済新聞社主催の「エコプロ2024」にブースを出展した。 エコプロ […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
ジャパンディスプレイと旧東工大ベンチャー 世界初の製造ライン立ち上げ
東京科学大学 液晶パネルメーカーの「ジャパンディスプレイ」(JDI)と東京工業大学(現:東京科学大学)発のベンチャー「テック・エクステンション」は12日、テック社の小型化技術BBCudeに基づく製造ラインを構築することで […]
2025年2月13日
文教速報デジタル版
チョウセングンバイトンボやゼニタナゴなど10種 国内希少野生動植物に認定 環境省
環境省 環境省は12日、日本固有の「ヨナグニキノボリトカゲ」や絶滅危惧種「ゼニタナゴ」、沖縄島に分布する「ヤンバルオオイチモンジシマゲンゴロウ」など10種を国内希少野生動植物種に指定した。選ばれた生物の捕獲や譲渡、輸出入 […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
八戸学院大学と短大 大学の新学長に小林眞氏 短大は杉山幸子氏が再任
(左)八戸学院大次期学長の小林眞・理事長補佐(右)同大短大部の杉山幸子・学長 八戸学院大学(青森県)と八戸学院大学短期大学部(同)は現学長の任期満了に伴い、大学学長に小林眞理事長補佐が選ばれ、短大の学長には杉山幸子氏の再 […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
ナンキョクユスリカ、冬越しで成虫化 1年目と2年目で別の方法
大阪公立大学の後藤慎介教授らのグループは、南極大陸の陸生成物として最大の「ナンキョクユスリカ」の成長過程を調査した。同ユスリカの越冬方法や冬越しが成虫となるために重要な条件であると発見している。英科学誌「サイエンティフィ […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
カワウソの「線維軟骨塞栓症」が初確認 ステロイド投与で改善 大阪公立大など
コツメカワウソ(提供:海遊館) 大阪公立大学の田中利幸准教授らと海遊館(大阪市)の共同研究グループは7日、絶滅危惧種「コツメカワウソ」が線維軟骨塞栓症を起こしたことを報告した。カワウソでは初だという。 同症は脊椎の間でク […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
抜歯と認知症と所得の関係性 所得200万未満リスク1.2倍増 東京科学大
東京科学大学 東京科学大学の島田怜実(しまだ・さとみ)大学院生や松山祐輔准教授らの研究グループは12日、所得による認知症の健康格差を明らかにした。そして、歯の喪失につながることがその一因であるとしている。昨年12月の学術 […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
新たな降灰予報「広域降灰速報」や「広域降灰予報」を議論 気象庁
気象庁 気象庁は12日、降灰予測情報のあり方を議論する検討会を開いた。事務局は降灰による警報案を提示し、新たに「広域降灰速報」や「広域降灰予報」の導入が検討された。4月以降に報告書を公表する予定だ。 会合で同庁は、累積降 […]
2025年2月12日
文教速報デジタル版
三菱UFJ 金融商品適合性チェック支援AIアプリを導入 日本IBMや順天堂大などが開発
順天堂大学 日本アイ・ビー・エムと順天堂大学、グローリーは、脳の認知機能を推定する「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」を開発した。三菱UFJ信託銀行の池袋支店など6店舗で運用を開始するとしている。 順天堂大は2018 […]
5
6
7
8
9
10
11
12
13
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo