官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月3日
文教速報デジタル版
順天堂大が鹿島と「パーソナル・アダプティブ・スマートホスピタル共同研究講座」開設の契約締結 メタバースなどのデジタル技術で患者一人ひとりに合わせた優しい医療を実現
順天堂大学は鹿島建設㈱との間で、「パーソナル・アダプティブ・スマートホスピタル共同研究講座」開設の契約を6月30日に締結した。同講座では、超高齢社会での医療環境の課題解決に資するテーマとして、新たなデジタル技術を活用した […]
2023年7月3日
文教速報デジタル版
国際大新学長に橘川武郎副学長を選任
新潟県南魚沼市の学校法人国際大学は、6月30日に開催された理事会で、現副学長の橘川武郎(きっかわ たけお)氏を新学長に選任し、9月1日付で就任すると発表した。2017年9月1日以来、学長を務めてきた伊丹敬之氏は8月31日 […]
2023年7月1日
文教速報デジタル版
6月30日公表の各大学等研究成果プレスリリース
6月30日公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】相変化メモリの消費電力二桁減につながる新材料を発見―高速化が進む演算速度に追従する半導体メモリ用材料として期待― 【東北大】発電用ガス […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
東北大病院、広報誌『hesso』を創刊10周年で隔月発行に増刊 より多くの方に医療を楽しく分かりやすく
東北大学病院は、6月から広報誌『hesso(へっそ)』を、これまでの年4回から、6回の隔月発行に増刊する。『hesso』は、人のカラダを中心に、今の医療を中心に、地域住民らにわかりやすく同病院の活動や健康に関する情報を伝 […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
東大が7月に大正関東地震100年シンポ 「関東大震災と東京大学‐教訓を首都直下地震対策に活かす‐」
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センターでは、大正関東地震100年シンポジウム「関東大震災と東京大学‐教訓を首都直下地震対策に活かす‐」を、7月23日㈰と30日㈰にそれぞれ午後1時から開催する。会場は安田講堂。対象 […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
【麗澤大】ギャビン・バントック名誉教授寄贈の英語劇シナリオを展示 夏の図書館特別展示「シェイクスピア」
麗澤大学(千葉県柏市)で1937年から続いている「麗澤大学英語劇グループ」に50年以上携わっているギャビン・バントック名誉教授が書き下ろしたシェイクスピア作品の舞台シナリオ全35巻からなる著書『Shakespeare f […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
地球研が7月に「インドネシアの伝統刺繍・カラウォ展」〜ゴロンタロの人々の希望〜
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所(京都市)は、7月9日㈰から11日㈫に京都市中京区東洞院ウィングス京都1階ギャラリースペースで、「インドネシアの伝統刺繍・カラウォ展」を開催する。 同研究所のSRI […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
月・惑星における生存圏拡張、居住・生活圏構築開発への扉を開く 立命館大「宇宙地球探査研究センター(ESEC)」を設置
立命館大学は7月1日に、月・惑星における人類の生存圏拡張と、将来的な居住・生活圏構築に先駆けた探査拠点となる宇宙開発・インフラ構築に取り組む日本初の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター(英語名称:Earth & […]
2023年6月30日
文教速報デジタル版
29日公表の各大学等研究成果プレスリリース
6月29日に公表された各大学・研究機関等の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】高速度カメラの限界を超えた超音速ジェットの3次元可視化技術を開発―現象理解の進展と騒音低減に期待 【東北大】「人工培養脳」が時系列 […]
2023年6月29日
文教速報デジタル版
日本人初-道田東大教授がユネスコ海洋学委次期議長に
道田 豊東京大学大気海洋研究所教授が、ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)次期議長に選出された。6月28日から30日までフランス・パリで開催されているIOC総会で選ばれた。日本人がIOC議長を務めるのは、昭和35年のIO […]
566
567
568
569
570
571
572
573
574
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo