官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月8日
文教速報デジタル版
東京薬大、薬学部4年次にワクチン接種実習を実施 東京医大病院と連携して実施~有事対応時での薬剤師の職能拡大に向け~
東京薬科大学(東京都八王子市)は今年度、東京医科大学病院との連携のもと、ワクチン接種実習を薬学部4年次での新たなカリキュラムとして開始した。東京医科大病院との連携により実現し、同病院の感染制御部長である渡邉秀裕教授と小林 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
学士院、ハイブリッド公開講演10月28日
日本学士院は、第76回公開講演会を10月28日㈯午後1時30分から4時まで学士院会館とオンラインのハイブリッドで開催する。上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズとして実施するもので、聴講無料。 学士院では、一般市 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
「骨が語る人の生と死」東大総合研究博物館で30日から得点展示
東京大学総合研究博物館では、特別展示『骨が語る人の「生と死」 日本列島一万年の記録より』を9月30日から来年2月22まで開催する。 同館では「骨が語る、多様な生き方と考え方、祖先たちの声を聴き、足元からヒューマン・ダイバ […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
赤ちゃんの「かわいさ」は逆さになっても分かる 顔の形状や個々のパーツが重要―阪大研究Gがオンライン実験で確認
□研究成果のポイント□ ◆顔の印象は、画像を上下逆さに提示すると判断しにくくなると言われてきた ◆しかし、赤ちゃんの顔の「かわいさ」は、逆さにしても同じように評価できることが明らかとなった ◆「かわいさ」は、丸みを帯びた […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
成城学園初等学校が「理科教育賞」大賞受賞 優れた理科教育を表彰
学校法人成城学園初等学校(東京都世田谷区)は、日産財団が主催する「2022年度日産財団理科教育助成 第12回理科教育賞」で、大賞を受賞した。9月5日に成城学園で贈呈式が行われ、表彰状と楯が贈られた。 「理科教育賞」は、日 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
養護教諭目指す3年生が埼玉県警とコラボ 女子栄養大「長期学校体験実習」前の2年生対象に交通安全・自転車講習会
女子栄養大学では、保健栄養学科保健養護専攻2年生の授業の一環で、毎年、埼玉県警察による交通安全・自転車講習会を実施している。学生本人の交通安全意識の向上だけでなく、養護教諭を目指す者として、児童・生徒に指導できることを目 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
近畿大で男子学生向け「メンズメイクセミナー」を開催 資生堂ジャパンと連携し、性別に関わらないメイクの楽しさ紹介
□ポイント□ ◎近年急増する男性の化粧ニーズに応えるイベントを⽂芸学部⽣が企画・実施・運営 ◎資⽣堂ジャパンのメイクのプロから、直接アドバイスを受けられるイベント ◎性別に関わりなく、スキンケアやメイクによる⾃分らしい美 […]
2023年9月7日
文教速報デジタル版
でんじろう先生招きサイエンスショー 科学技術館が10月に航空宇宙STEMワークショップ
公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館は、ボーイング社による助成を受け、科学技術系人材育成のSTEM教育イベント「科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ~飛べ! 跳べ! 翔べ!~」を10月28日㈯に科学技術館で […]
2023年9月7日
文教速報デジタル版
女性の更年期と自殺念慮との関係 東北大准教授らが思春期コホートの母親に関するデータ解析から解明
近年、世界的に中高年期の女性の自殺が増えているが、この女性特有の増加の理由はよくわかっていない。東北大学大学院医学系研究科精神看護学野の中西三春准教授らのグループは、〝更年期が自殺したい気持ちを生じさせる〟という仮説を検 […]
2023年9月7日
文教速報デジタル版
今年もノーベル賞を通じて研究の奥深さと面白さを伝えます! 未来館が発表の瞬間をリアルタイム配信 10月2日~4日に「ニコニコ生放送」で
日本科学未来館は、ノーベル賞をきっかけに科学への興味や関心を高めてもらおうというイベントを今年も開催する。 ノーベル賞の自然科学3賞は、今年は10月2日㈪に生理学・医学賞、3日㈫に物理学賞、4日㈬に化学賞の順で受賞者が発 […]
548
549
550
551
552
553
554
555
556
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo