官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月31日
文教速報デジタル版
バスケW杯1試合予想くじ「WINNER」 日豪戦は当選金額780円
日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピンとインドネシアの3か国共催で行われているバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ『WINNER(ウィナー)』を、8月18日から販売していている。 […]
2023年8月31日
文教速報デジタル版
近畿大×クラブツーリズムのコラボ企画 近大生考案の東大阪市の魅力を伝える日帰りランチツアーを販売
■ポイント■ ◎学生ならではの視点で企画・提案したツアーをクラブツーリズムの商品として販売 ◎近大生だからこそ知っている東大阪の魅力を発信することで、地域活性化に貢献 ◎ツアーの企画・提案から当日の同行まで実践的に学ぶこ […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
防災科研が民間会社の支援を受け 東京都心に新たな強震観測施設を設置
国立研究開発法人防災科学技術研究所は、鹿島建設㈱と東京海上日動火災保険㈱の支援を受け、全国強震観測網『K‐NET』の観測施設を東京都心の山手線内側(港区赤坂と渋谷区千駄ヶ谷)に初めて設置し、9月1日に強震観測を開始する。 […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
お寺で考える「新たな防災」ワークショップ 阪大が9月7日に豊中市の東光院萩の寺で開催
大阪大学先導的学際研究機構「新たな防災」を軸とした命を大切にする未来社会研究部門(通称New-POD)は、9月7日㈭に「お寺で考える「新たな防災」ワークショップ」を大阪府豊中市南桜塚の東光院 萩の寺で開催する。 このイベ […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
名大が沖永良部島の持続可能なモビリティ社会構築に向け連携協定締結 ~ヤマハ発動機・沖永良部島(知名町・和泊町)とともに、島の課題を把握・解決~
名古屋大学未来社会創造機構は、ヤマハ発動機㈱、鹿児島県大島郡知名町、和泊町(いずれも沖永良部島)の三者と、沖永良部島をモデルとした脱炭素・持続可能なモビリティ社会の構築に向けた連携協定を8月10日に締結し、締結式を同29 […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
中央大と附属高校の学生・生徒約500人に新たに「paiza ラーニング 学校フリーパス」の無料提供を開始
中央大学AI・データサイエンスセンターとIT エンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaiza㈱(東京都港区)は、中央大と附属高校4校の学生・生徒約500人に新たに『p […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
立教学院創立150周年記念展 「災害の経験に学ぶ」9月1日から展示館で
立教学院は来年、創立150周年を迎える。立教学院展示館では、この大きな節目に向けて、数回にわたり「立教学院創立150周年記念企画展」シリーズを展開する。第一弾は9月1日㈮~28日㈭に、首都圏に甚大な被害をもたらした関東大 […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
不登校経験持つ現役運転士が企画・運営 小田急が不登校を学びの可能性に変える場『AOiスクール』を9月4日プレ開校
小田急電鉄㈱は、今秋に小田急江ノ島線善行駅西口の商業施設「小田急マルシェ善行1」にて、小学4年生から中学3年生までを対象としたオルタナティブスクール『AOi(アオイ)スクール』をプレ開校することとしていたが、プレ開校日を […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
「コカ・コーラ環境教育賞」募集開始 環境啓発・美化の企画をサポート
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団は、環境保全・環境教育に関する顕著な活動への顕彰および環境保全・環境啓発・環境美化に貢献する新しい企画への支援を行う「第29回コカ・コーラ環境教育賞」を10月20日㈮まで募集している […]
2023年8月30日
文教速報デジタル版
中央大、SDGs講座を10月と3月に開講 環境問題の意識向上目指し
中央大学は持続可能な社会の実現を目指し、SDGsに関連した講座を10月と来年3月に2講座開講する。10月は誰でも参加可能な「地球温暖化と海洋プラスチック汚染の改善」をテーマにした全3回の講座。3月は小学3年生~中学生3年 […]
548
549
550
551
552
553
554
555
556
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo