官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月1日
文教速報デジタル版
人の意思決定は眼球運動に現れることを発見 心の可視化に近づく成果(東北大)
◇発表のポイント◇ ◎「目に見えない心の中のプロセスである意思決定をどうすれば可視化できるか?」は人間の行動理解に向けて明らかにすべき大きな課題の一つ ◎意思決定と関連のない運動行為(眼球運動や手の到達運動を行っている場 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
都市部での「街路の配置」と「行ける目的地」が歩行行動に影響 北陸先端大研究Gが解明
■ポイント■ ○⼩売店、教育機関、レクリエーション施設に容易にアクセスできるよう良好に連結された街路の配置が、これらの⽬的地への歩⾏を促すことを調査・分析 ○統⼀化された街路の配置に沿って戦略的に⽬的地を置くことが、より […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
高い知的障がい者の若年認知症発生率 岡山大研究Gが解明
岡山大学病院精神科神経科の竹之下慎太郎助教、岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)精神神経病態学の寺田整司准教授らの研究グループは、社会福祉法人旭川荘の桑野良三医師らと共同で、知的障害がある方における認知症の実態について全国 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
「ゾゾスーツ」用いた側弯症検知に成功(東大研究グループ)
■ポイント■ ◆3D計測用ボディスーツZOZOSUIT®と、検証用に開発した専用のスマートフォン用アプリを用いて、主に若年の方の中等症以上の脊柱側弯症を検知することに成功 ◆脊柱変形に由来する体表の変形を検知するこれまで […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
農工大、落語家・立川小春志さんを広報大使に任命 ハマカーンに続き
東京農工大学は、来年創基150周年を迎えることを機に、同大卒業生である落語家の立川小春志氏を東京農工大学広報大使に任命することを決定した。立川氏は、学生時代、本学農学部応用生物科学科で応用昆虫学を学び、落語研究会で活動し […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
『セイコーエプソン×東北大 サスティナ材料共創研究所』設置 循環型経済牽引する複合プラの社会実装を加速
東北大学はセイコーエプソン㈱(長野県諏訪市)との間で、東北大片平キャンパスに『セイコーエプソン×東北大学 サスティナブル材料共創研究所』を8月に開設し、本格的なプロジェクトを開始した。循環型経済の構築への寄与を目指し、古 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
近畿大×帝京大×アース製薬 ベトナム研修プログラムを開催
近畿⼤学と帝京⼤学は、共同キャリア教育プログラムの⼀環として、8⽉20⽇から26⽇の期間、ベトナムでの海外研修プログラムを実施し、学⽣がアース製薬㈱(東京都千代⽥区 以下)の製品「モンダミン」の市場開拓などの課題に挑戦し […]
2023年8月31日
文教速報デジタル版
名大中央図書館がSky㈱とネーミングライツ契約を締結
名古屋大学とSky㈱は、大学施設のネーミングライツ取得に関する「ネーミングライツ事業実施契約書」を締結した。この契約に基づき、同大中央図書館2階多目的ラーニングエリアは、『Sky Learning Studio』として再 […]
2023年8月31日
文教速報デジタル版
理研・横市大が10月21日に一般公開 子どもから大人まで楽しめる 44 種類のプログラムを用意
理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは、来場者に最先端の研究に親しんでもらう年に一度のイベントである一般公開を、『あした咲く花みつけよう』をキャッチフレーズとして10月21日㈯に開催する。2019年9月 […]
2023年8月31日
文教速報デジタル版
東京工科大が米国半導体メーカーNVIDIA日本法人と協定へ 東日本の大学では初
東京⼯科⼤学(東京都⼋王⼦市)では、⽶国半導体メーカーNVIDIA(エヌビディア)の⽇本法⼈エヌビディア合同会社(東京都港区)と、学術交流に関する協定を締結する。同協定の締結は、東⽇本の⼤学として初となる。9⽉11⽇に同 […]
540
541
542
543
544
545
546
547
548
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo