官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月13日
文教速報デジタル版
ニホンミツバチは3つの異なる地域集団に分類できる 東北大研究Gがゼノム解析から確認
東北大学の河田雅圭総長特命教授らの研究グループは10日、日本各地の105個体のニホンミツバチの全ゲノム配列を解析し、遺伝的に異なる3つの地域集団(北部、中央部、南部)を確認したと発表した。研究から得られた知見によって、ニ […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
小児神経学会が「小児けいれん重積状態治療ガイドライン」を改訂
日本小児神経学会は10日、小児けいれん重積状態の治療指針であるガイドラインの改定を発表した。ガイドラインでは「ミダゾラム口腔用液における病院到着前の治療について」「病院へ着いた後の第1選択薬の選び方について」「非けいれん […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
東工大が12月からセミナー「マネージメント・オブ・データ」
東京工業大学は2023年度「MANAGEMENT of DATE(MOD)」を12月から開催する。データサイエンスによる問題構造の解析や機械学習の進め方を学び、学生を交えたグループワークも行う。 セミナーでは、自らプログ […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
天文台が市民科学者の協力得て 銀河の活性を明らかに
国立天文台(NAOJ)は10日、すばる望遠鏡と市民天文学プロジェクトによる研究成果を発表した。天文台と市民天文学者の協力で、衝突している銀河では星の形成などが活発になっていることが明らかになったという。 宇宙は赤っぽい色 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
日本教育文化研が11月18日にシンポ「崇高な使命を有する教職の魅力を再発見する」
日本教育文化研究所(JIEC)は、来月18日に教育シンポジウム「崇高な使命を有する教職の魅力を再発見する」を開催する。 パネリストに、埼玉県戸田市教育委員会教育長の戸ヶ崎勤氏と前文部科学審議官で公立学校共済組合理事長の丸 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
東北大×東北大 皮膚疾患の非薬物治療へ共同研究契約
ピクシーダストテクノロジーズ㈱(PxDT)と東北大学は、東北大学の皮膚疾患に関する知見に、独自の波動制御技術を利用した革新的な製品を事業化したPxDTの技術を合わせる皮膚疾患の非薬物療法に関する共同研究契約を締結した。包 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
青学・原監督をゲストに迎え マイナビ×UNIVAS×SPLYZA 19日にオンラインイベント「選手の自主性や主体性活かすための指導者」
マイナビアスリートキャリアと大学スポーツ協会(UNIVAS)、㈱SPLYZAは19日にメディア向けオンラインイベントを開催する。スポーツ経験が社会での活躍のどのような影響を与えるのかを考える。特別ゲストとして、原晋青山学 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
慶応大が12月から企画展 「曾禰中條建築事務所と慶應義塾Ⅱ 昭和編」
慶應義塾大学は19日から企画展「曾禰中條建築事務所と慶應義塾Ⅱ 昭和編」を学内にある慶應義塾史展示館(東京都港区三田)で開催する。 展覧会は「関東大震災からの復興」「日吉開校」「三田校舎再編と幼稚舎」を含めた5部構成とな […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
寒冷と温暖域ではウイルスの遺伝子組成が異なる 京大教授らが発見
京都大学の緒方博之教授らの研究グループは10日、巨大ウイルスが進化の過程で幾度となく寒冷な海域に進出して遺伝子組成を変化させることにより適応させてきた可能性を明らかにした。巨大ウイルスの環境に対する適応メカニズムは他の生 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
中性子星でも地震が起きている? 東京大が高速電波バーストと地震の類似性を発見
東京大学の戸谷友則教授らによる研究グループは、謎の天体現象「高速電波バースト(FRB)」を調べることで、地震と性質がそっくりの余震が起きていることを明らかにした。2点相関関数と呼ばれる手法を初めてFRBに適用した。 研究 […]
493
494
495
496
497
498
499
500
501
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo