官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年2月1日
文教速報デジタル版
「組織幹細胞」なぜ死ににくい? 理研調査 腸の肝細胞では細胞死のフィードバック機構が働かない
理化学研究所のユ・サガン主任研究員らのチームは、臓器や組織の細胞が失われたときに新しく補充する「組織幹細胞」が死ににくい原因を突き止めた。米科学雑誌「ライフ・サイエンス・アライアンス」に掲載されている。 研究チームはショ […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
阪大とサントリーGが連携 プラスチックリサイクルや資源循環で
大阪大学とサントリーグループは、プラスチックリサイクルや資源循環の分野で連携の取り組みを開始する。 連携の柱は「ペットボトルの水平リサイクルに関する協力」と「資源循環やプラスチックリサイクルに関する教育啓発」。両者はシン […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
超伝導秩序が光に反応するのはどのようなとき? 東大など日加独3機関が調査 物質の分類理論構築
東京大学とカナダのブリティッシュコロンビア大、独マックスプランク固体科学研究所は共同研究で、超伝導体の自由エネルギーに「リフシッツ不変量」と呼ばれる対称操作で変化しない不変量が存在すると超伝導秩序が光に線形で応答すること […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
含硫黄化合物「ジベンゾチオフェンオキシド」 東京理大・医歯大研究Gが簡単な合成に成功
東京理科大学の吉田優准教授と東京医科歯科大学の研究グループは、炭素に臭素が結合した「ブロモ基」での選択的クロスカップリングとスルフィン酸エステルの求電子的活性化を経る環化反応を利用して、原子の集まりである官能基を損なわず […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
「近大恵方巻」 節分にグランスタ東京店で販売
近畿大学と近大発ベンチャー「アーマリン近大」は、近畿大学水産研究所はなれグランスタ東京店(東京都千代田区丸の内)で「近大恵方巻」を来月3日に節分の日限定で販売する。 同店は近大が稚魚まで育てて、その後全国の養殖業者が育成 […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
ホログラフィによる動画投影 農工大と早大の研究チームが実現 立体映像や次世代ディスプレイに貢献
東京農工大学と早稲田大学の研究チームは、任意の誘電率を実現する「メタサーフェス」を利用して広視域角で高解像度、高効率のフルカラーホログラフィ動画を実現した。立体映像技術や次世代ディスプレイの開発に貢献しそうだ。 研究グル […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
エンドカンナビノイドが神経障害性とう痛を緩和 九大研究Gが新緩和メカニズム発見
九州大学の大戸茂弘教授らの研究グループは、体内時計の変調が神経損傷から生じる痛み(神経障害性とう痛)を緩和する仕組みを発見した。「エンドカンナビノイド」という物質が痛みを和らげているという。 神経障害性とう痛は末梢神経の […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
たんぱく質「フォールディング」 農工大×東北大×徳島大研究Gが速度論的制御分子の開発知見・展望を発表
東京農工大学と東北大学、徳島大学の研究グループは、たんぱく質が機能を獲得する上で重要な役割を果たす「フォールディング」を促進するメカニズム及び独自に見いだした機構「遅延制御」などの成果をまとめた論文を発表した。 論文では […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
「#チョコじゃねーよアメだよ」 全国のセブンイレブンで販売 専修大ゼミがカンロとコラボ
専修大学の増田明子ゼミナールは、菓子メーカー「カンロ」と共同してZ世代をターゲットにした新商品「#チョコじゃねーよアメだよ」を本日から全国のセブンイレブンで発売している。 増田ゼミとカンロは、2021年から「Z 世代向け […]
2024年1月31日
文教速報デジタル版
極性/反極性の半導体単結晶薄膜を 作り分けられる 東大教授らが分子技術を開発
東京大学の長谷川達生教授らは、非対称な棒状分子が全て同一方向にならんだ極性単結晶薄膜を塗布形成できる新たな有機半導体を開発した。 研究グループはπ電子骨格末端の置換基に意匠を凝らし、互いの極性を打ち消し合う効果を抑えた新 […]
352
353
354
355
356
357
358
359
360
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo