官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年3月19日
文教速報デジタル版
FP技能検定 1・2級の申し込みを受付中 きんざい
金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)を実施する金融財政事情研究会(きんざい)は14日、今年5月25日に行われるFP1(学科)と2級の申し込み受付を開始した。申し込み可能期間は4月4日まで。 […]
2025年3月18日
文教速報デジタル版
無意識な記憶変化、勘違いは1日後に増 理化学研究所
理化学研究所 理化学研究所の柴田和久チームリーダーらの研究グループは、無意識の記憶である勘違いは時間の変化とともに増えてその発生に海馬が関係していると発見した。逆の過程では推論の成立しない「後件肯定の誤謬(ごびゅう)」が […]
2025年3月18日
文教速報デジタル版
名古屋国際工科専門職大 吉川弘之氏が4月から学長就任
東大名誉教授の吉川弘之氏 名古屋国際工科専門職大学(名古屋市)は4月から、東京大学名誉教授の吉川弘之(よしかわひろゆき)氏が学長に就任すると発表した。 吉川氏は東京大学工学部を卒業。東京大学総長や国立大学協会会長、放送大 […]
2025年3月17日
文教速報デジタル版
TOEICの5・6月試験 申し込み受付中
TOEICのホームページより TOEICテストを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は、今年5月18日と6月7日に実施するL&R公開テストの受付をしている。5月は4月4日、6月は同28日午後3時に締め切る予定。 […]
2025年3月17日
文教速報デジタル版
定型表現の学習でTOEFLなどスコア向上? 流ちょう性の評価アップの可能性 早稲田大
早稲田大の大隈記念講堂 早稲田大学の瀧澤嵩太朗(たきざわ・こうたろう)大学院生と鈴木駿吾次席研究員は、2語の定型表現を利用するとより流ちょうに英語をスピーキングできると発見した。TOEFLやIELTSなどの試験では、流ち […]
2025年3月14日
文教速報デジタル版
消防庁 大規模倉庫の防火安全対策の指針案を公表
総務省 総務省消防庁は14日、倉庫などでの防火安全対策を検討する有識者会議を開いた。大規模倉庫での効果的な防火管理に関するガイドライン案を会合で公表。関係者に消防計画の作成や訓練で活用するように求めている。業界団体などを […]
2025年3月14日
文教速報デジタル版
地震予報のブレイン グーグルとヤフーで「緊急大地震予報」を開始 「地震予報をタイムリーに」
グーグルやヤフーで掲載される緊急大地震予報の画像(ブレイン提供) 地震予測のブレイン(静岡県)は今月6日から、グーグルとヤフー検索の利用者に地震の発生リスクを伝える「緊急大地震予報」の発信を始めたと発表した。マグニチュー […]
2025年3月13日
文教速報デジタル版
音楽が高齢者の記憶力向上 気分も改善 東北大×池部楽器店
東北大学 東北大学と楽器小売りの「池部楽器店」は、健常な高齢者がグループで楽器を演奏することで脳と心の健康が改善すると明らかにした。認知症予防プログラムでグループ音楽セッションの導入が期待され、より効果的な活動を検討する […]
2025年3月13日
文教速報デジタル版
愛知文教女子短大、来年度以降の学生募集停止 定員不足が理由
学校法人足立学園が運営する愛知文京女子短期大学(稲沢市)は12日、2026年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学希望者数の減少による定員割れの継続が要因。在校生には教育や進学、就職支援を継続する。卒業生にも証明書発 […]
2025年3月12日
文教速報デジタル版
札幌学院大 次期学長に菅原秀二氏を選任
札幌学院大学は現学長の任期満了に伴い、人文学部の菅原秀二教授を次期学長に任命した。任期は今年4月から2028年の3月31日まで。同大学で1997年から勤務。英語英米文学科長や広報入試部長、常務理事などを歴任した。専門分野 […]
1
2
3
4
5
6
7
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo