官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年8月22日
文教速報デジタル版
東北医科薬科大 富谷市に新病院 2031年度開設を目途
宮城県富谷市は20日、誘致病院事業者候補に東北医科薬科大学を選定した。新病院「東北医科薬科大学富谷メディカルセンター(仮称)」を2031年度に設立する。「『忠恕』真心を尽くし思いやりの心で務める」を理念に掲げ、地域医療を […]
2025年8月21日
文教速報デジタル版
むかわ町初 絶滅鳥「プロトプテルム」科の化石を発見 北大など
北海道大学 北海道大学と静岡大学、穂別博物館の研究チームは、小型の鳥類である「プロトプテルム」科の化石をむかわ町で発見したと発表した。北海道で見つかったプロトプテルム科の化石としては「ホッカイドルニス」に続いて2例目とな […]
2025年8月20日
文教速報デジタル版
豊田工業大、新学長に中野氏を選出
中野義昭教授・現副学長 豊田工業大学(名古屋市)は、現学長の任期満了に伴い、副学長の中野義昭教授を新学長に選任したと発表した。任期は今年9月1日から3年間。 中野氏は1987年に東京大学大学院工学研究科博士課程を修了。同 […]
2025年8月20日
大学トピックス・資格・イベント
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構 大学等の質保証人材育成セミナーを9月17日に開催
大学改革支援・学位授与機構は9月17日㈬に、学術総合センター(東京都千代田区)で令和7年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー「大学の未来をデザインする―ロジックモデルを用いた計画の体系化」を開催する。 セミナーは二部構 […]
2025年8月19日
文教速報デジタル版
ご当地グミ「黒糖グミ 奄美の海を覗き見」開発 近大と奄美大島開運酒造
黒糖グミ(提供:近畿大学) 近畿大学と黒糖焼酎メーカーの奄美大島開運酒造は、ご当地グミ「黒糖グミ 奄美の海を覗き見」を共同開発したと発表した。5日から同社や同社のオンラインショップ、近隣スーパーなどで販売している。価格は […]
2025年8月18日
文教速報デジタル版
和洋女子大 溝田氏が新理事長に就任
溝田泰夫新理事長 和洋女子大学などを運営する和洋学園は、新たな理事長に7月25日付で溝田泰夫(みぞた・やすお)氏が就任したと発表した。溝田氏は長崎県出身で京都大学を卒業。1973年に日本銀行に入行した。2008年から茨城 […]
2025年8月15日
文教速報デジタル版
新銀河「宇宙ぶどう」発見 回転運動と15以上の恒星両立
東京大学 東京大学とトロント大学、国立天文台などの研究グループは、ビッグバンから約9億年後に存在したコンパクトな集団で構成された銀河「宇宙ぶどう」を発見した。これまで、宇宙初期の銀河が粒粒とした構造を持つことは予期されて […]
2025年8月14日
文教速報デジタル版
福井県立大、「地域政策学部」を新設 2026年から
福井県立大学は2026年4月から、新たに「地域政策学部」を設置すると発表した。地域イノベーション学科が新設されて入学定員は70人。昨年の恐竜学部に続き、2年連続の新学部の創設となった。 地域イノベーション学科は、主体性と […]
2025年8月13日
文教速報デジタル版
中央大と日本郵船 天然物探索の共同研究を開始
中央大学 中央大学と日本郵船は、天然物探索の共同研究を開始したと発表した。両者は2023年から試行的に共同研究を実施。その中で、アフリカ睡眠病の病原生物「ローデシアトリパノソーマ」の増殖阻害効果を示す物質を確認したため、 […]
2025年8月12日
文教速報デジタル版
アジア太平洋数学五輪 優秀者7人に文科大臣特別賞
文部科学省 文部科学省は8日、今年3月11日にブラジルで開催された「アジア太平洋数学オリンピック」(AMPO)に出場した選手7人に文部科学大臣特別賞を授与すると発表した。 受賞者は金賞を獲得した松本深志高校(長野県)の狩 […]
1
2
3
4
5
6
7
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo