官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年3月25日
文教速報デジタル版
比治山短大、27年4月で募集停止 大学の学科に統合
比治山大学・比治山大学短期大学部(広島市)は22日、2027年4月以降で短大の学生募集を終了すると発表した。同年から短大と大学を統合して新学科「美術学科」を設置する。定員は40人を予定。26年度以前の入学者は変更前の学科 […]
2025年3月25日
文教速報デジタル版
青い天使「アオミノウミウシ」 魚もえじきに 東海大など
シラスを食べるアオミノウミウシ(提供:小口晃平講師) 東海大学や新江ノ島水族館(藤沢市)などの研究チームは、海面を浮遊する「アオミノウミウシ」が体から毛のように生えているミノを使って魚やクラゲを捕食していると発見した。米 […]
2025年3月25日
文教速報デジタル版
青森明の星短大 26年度以降の募集を停止
学校法人明の星学園は21日に運営する「青森明の星短期大学」(青森県)を2026年度以降の学生募集を停止すると発表した。25年度入学の在学生を含めた学生への教育と就職支援は継続する。60年以上にわたり、地域社会を支えてきた […]
2025年3月24日
文教速報デジタル版
魚に寄生するウオノエ エサとして取りつくと発見 京大
京都大学 京都大学の藤田大樹特別研究員らの研究グループは、クロダイなどに寄生する「サヨリヤドリムシ」が寄生する際に宿主がエサを食べる行動を利用して取りついていると発見した。 サヨリヤドリムシはウオノエ類に属するダンゴムシ […]
2025年3月24日
文教速報デジタル版
ヤドカリ寄生虫の新種「ヤッコヤドカリノハラヤドリ」を発見 京大
腹部に寄生しているヤッコヤドカリノハラヤドリ(提供:篠田大学院生) 京都大学の篠⽥晏希大学院生らの研究グループは今年2月、ヤドカリの寄生虫「ヤッコヤドカリノハラヤドリ」を新たに発見したと報告した。ヤドカリノハラヤドリ亜科 […]
2025年3月24日
文教速報デジタル版
東大阪大の短大部 2026年度以降募集停止 学生・卒業生支援は継続
保育や介護を学べる東大阪大学短期大学部(東大阪市)は2026年度以降の入学生の募集を停止すると発表した。来年度入学生への学生支援や就職支援は継続していく。卒業後の証明書発行も支障がないようにしていくという。短大と同様に保 […]
2025年3月21日
文教速報デジタル版
文科省、いじめ対策マイスター推進事業を議論 教委に設置
文部科学省 文部科学省は19日に開催された有識者会議で、全国の教育委員会にいじめ防止のために設置する「いじめ対策マイスター」のモデル構築推進事業などを議論した。生命などに大きな被害が生じた可能性のあるいじめ重大事態は20 […]
2025年3月21日
文教速報デジタル版
共通テスト志願申請を電子化 今年7月からマイページ作成可能 大学入試センター
大学入試センターは18日、2026年度の入学者選抜から大学入学共通テストの出願手続きの電子化を行うと発表した。同年度試験から共通テストの出願サイト上で、志願者が行う必要があり郵送による申し込みは原則できなくなる。 出願に […]
2025年3月19日
文教速報デジタル版
ヤクシマスギバゴケが絶滅 環境省、レッドリスト公開 危惧種は207種減
環境省が入る中央合同庁舎5号館 環境省は18日、生物が絶滅する可能性を評価した第5次の「レッドリスト(植物・菌類)」を公表した。計2952種が掲載され、絶滅危惧種は2063種。危惧種は4次から207種が減少した。同省は減 […]
2025年3月19日
文教速報デジタル版
西九州大、27年から健康データ科学部を新設 定員100人
西九州大学(佐賀県)は2027年4月から、新学部「健康データ科学部」を佐賀キャンパスに開設すると発表した。定員は100人を予定している。高いデジタル技術をもち、健康分野で即戦力となる人材の育成を目指す。 健康データ科学部 […]
1
2
3
4
5
6
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo